税理士ドットコム - [確定申告]源泉徴収なし 給付明細なし 年収130万程度 - 「源泉徴収がもらえる」とは源泉徴収票がもらえる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 源泉徴収なし 給付明細なし 年収130万程度

源泉徴収なし 給付明細なし 年収130万程度

1~3月まではバイト、4~7月までは鳶職、8~現在までバイトをしており年収が130万ほどです。
2つのバイトに関しては、源泉徴収が貰えるので大丈夫なのですが、鳶に関しては源泉徴収や給付明細がないので困っています。
鳶は日当9千円でやっており、鳶だけの収入は80万ほどです。
どのようにして確定申告を行えばいいのでしょうか?

税理士の回答

「源泉徴収がもらえる」とは源泉徴収票がもらえるということですか。
そもそも源泉徴収がされているのですか。
「源泉徴収票不交付の届出書」を税務署に提出してください。
税務署から指導されます。
もしも確定申告に間に合いそうもない場合は、概算で申告してはいかがですか。

バイトに冠しては源泉徴収票があるのですが、鳶に関しては源泉徴収が元々ないようで給料明細もないので、どのように確定申告をするべきなのかわからないです。

鳶に関しては源泉徴収されていないということであれば、その収入約80万円と他の2か所のバイトの源泉徴収票を基に概算で申告できるのはないですか。
その後、源泉徴収票がもらえれば、修正申告や更正の請求をしてはどうですか。

現在のバイト先が確定申告を行ってくれるのですが、鳶職の概算を伝えるだけで大丈夫でしょうか?

現在のバイト先では年末調整をするだけであって確定申告をしてくれるわけではないでしょう。
鳶の源泉徴収票がなければその分を除いた年末調整しかできないと思われます。
1~3月のバイトの源泉徴収票を現在のバイト先に提出し、年末調整をしたうえで、その源泉徴収票と鳶の概算を合計して来年3月15日までにあなた自身で確定申告をすることになります。

本投稿は、2022年11月13日 20時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308