税理士ドットコム - [確定申告]ハンドメイド資材の棚卸しについて - > この場合、金額がわかるものに関しては、開業前...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ハンドメイド資材の棚卸しについて

ハンドメイド資材の棚卸しについて

2022年5月6日にハンドメイドアクセサリーを製作販売、そして物販(雑貨類)で開業届を出しました。

今年初めて確定申告をする際の棚卸しについて悩んでいます。

製作し、販売した作品の中には、2022年5月6日前に、自分で購入した、材料を使用しているものや、開業後に仕入れた材料と開業前に仕入れた材料と混ざっているものもあります。
開業前自分で購入したもは、レシートや領収書は残ってませんが調べるとわかるものと不明なものもあります。

この場合、金額がわかるものに関しては、開業前に購入した材料を使用した場合、その材料の金額を開業後の仕入れ金額に追加し、仕入れた事にした方がいいのでしょうか?

金額が不明なものを使っている場合はどのように金額をだしたらいいのでしょうか?

そしてもう一つ質問なんですが、
開業前に購入し開業後使用していない材料もあるんですが、(金額不明なものもあり)その場も来年以降使用を見越して、金額を調べて、数を数え棚卸しした方がいいのでしょうか?

また、この場合は科目などはどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

この場合、金額がわかるものに関しては、開業前に購入した材料を使用した場合、その材料の金額を開業後の仕入れ金額に追加し、仕入れた事にした方がいいのでしょうか?

仕入れたことではなく、仕入れているので+します。

金額が不明なものを使っている場合はどのように金額をだしたらいいのでしょうか?

今回だけは、正確に思い出して、メモ記載する。

そしてもう一つ質問なんですが、
開業前に購入し開業後使用していない材料もあるんですが、(金額不明なものもあり)その場も来年以降使用を見越して、金額を調べて、数を数え棚卸しした方がいいのでしょうか?


そのようにしたほうが良い。より正確になる。

お答えいただきありがとうございます。

他にも何点か質問ですが、開業前の使用していない在庫を金額をある程度だし、棚卸しするのはわかりました。こちらの棚卸しした分はどういう型で記入しらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

開業前、後に仕入れたもので、資材以外に絵の具やレジン液などもあります。

こちらも棚卸しするんですが、個数ではなくグラムなどで数えたらいいのでしょうか?

他にも何点か質問ですが、開業前の使用していない在庫を金額をある程度だし、棚卸しするのはわかりました。こちらの棚卸しした分はどういう型で記入しらいいのでしょうか?
開業日に
仕入れ***事業主借***摘要欄にその旨記載。あるいは購入日記載

期末に棚卸です。

よろしくお願いします。

開業前、後に仕入れたもので、資材以外に絵の具やレジン液などもあります。

そうもう品ではないでしょうか?
消耗品***事業主借***摘要欄に上記と同じ

こちらも棚卸しするんですが、個数ではなくグラムなどで数えたらいいのでしょうか?

消耗品は、原則しない。

お答えいただきありがとうございます。

度々質問なんですが、

開業前後で、仕入れた材料を使用して、ノベルティを製作しプレゼントした場合や作品のプロモーションなどで、自分が使う用として仕入れた材料を使用し製作した場合、(売り上げは発生してませんが材料は減ってます。)

その場合どのようにつければいいのでしょうか?

今回は、開業前と開業後が、そんなに離れていないと考えます。
その前の作品は、見本品費のようなもので、ある意味、売上がないので、消耗品として、終わっています。
そのように考えてください。
仕入れ***現金預金***
で計上されるものは、されているものは、
見本品費=消耗品***他勘定振替***
で、お願いします。
そのようにつけてください。

度々の質問に読みやすくお答えいただきありがとうございました。

開業して初めての確定申告なのでまだまだわからないこともあります。

またご質問したいとおもいます。

開業して初めての確定申告なのでまだまだわからないこともあります。

またご質問したいとおもいます。

いつでも、質問お願いします。

再度質問があるので質問させて下さい。

起業前からもそうなんですが地元のパン屋さんと、美容室に作品を置かせていただいてます。

12月30日に棚卸しをする際に在庫の使用材料も棚卸しに入れると書いてました。

委託先の商品在庫の材料費も棚卸しの際合わせて出すのでしょうか?

委託先の販売システムは商品を置き、翌月売れた分の金額をもらうと言う形です。委託料は無しです。

委託先の商品在庫の材料費も棚卸しの際合わせて出すのでしょうか?
そうなります。

委託先の販売システムは商品を置き、翌月売れた分の金額をもらうと言う形です。委託料は無しです。
商品***期末商品***
です。

本投稿は、2022年12月10日 07時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226