[確定申告]メールの電子保存について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. メールの電子保存について

メールの電子保存について

お世話になっております。
メールの電子保存の対象についてです。

例えばminneで注文を受けた場合

minneのシステムにより
注文内容は月ごとに一覧でCSVで出せます。
もちろん、注文番号や日付や金額も表示されております。

それとは別に

【注文が入った時点】で
minneから販売者向けに、注文を知らせるメールが届きます。(注文番号あり/金額記載なし)

【発送ボタンを押下した時点】で
minneから販売者向けに、購入者向けのメールと同じものが届きます。(注文番号あり/金額記載なし)

こちらのメールについても
電子保存が必要なのでしょうか?

正直、メールの保存(1つの注文につき2通)まで必須となると、かなりの手間がかかるのですが…。よろしくお願いします。

税理士の回答

minneのシステムにより注文内容(注文番号、日付、金額)が月ごとに一覧でCSVで出せるのであれば、メールの保存は必要ないです。

ありがとうございます。安心しました。

ちなみにメルカリでの販売の場合、

【購入時】仕分けなし
【発送時】売掛金 / 売上
【完了時】預け金 / 売掛金
     (メルペイ扱いのため)
【振込時】普通預金 / 預け金

このように帳簿に入力しています。

メルカリはCSV一覧などがないため
●完了時に画面をスクショ保存
(購入時の日付、金額、注文番号、支払い手数料の記載あり。ただし発送日や完了日の記載はなし)
●エクセルに購入日、発送日、完了日、金額
 の情報をまとめたシートを作成
しております。
振込時はその旨の証憑も残します。

メルカリからのメールは
【完了時】に届きます。(商品番号と金額の記載。支払い手数料などは記載なし)

このメールも保存は不要でしょうか?

完了時に画面をスクショ保存してあれば、メールの保存は必要ないと思います。

本投稿は、2023年01月13日 19時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605