確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

下記内容で確定申告いたしますが、還付金があるのか、不足金があるのか、金額を教えてください。宜しくお願いします
又計算の仕方もお教えてください。
はじめての確定申告でわからないことだらけです。
(本業)年末調整済み
給与支払額 4013700円
給与所得控除後の金額 2769600円
所得控除の額の合計額 1557804円
源泉徴収額      61800円
社会保険料等の金額  617804円
生命保険料の控除額  80000円
控除対象配偶者の有無等 (有)
配偶者控除の額    380000円
16才未満扶養親族の数  (1人)
配偶者の合計所得   470000円
以上源泉徴収票からそのまま記入
(副業)給与所得、年末調整未済
給与支払額      1449500円
源泉徴収額(乙欄にて徴収済) 69631円
本業と副業を足せばいいのですか?
以上の内容にてお教えいただけますようお願いいたします。       

税理士の回答

給与所得(収入金額) 4,219,100
給与所得金額     2,932,800

社会保険料控除     617,804
生命保険料控除      80,000
配偶者控除       380,000
基礎控除        380,000
      合計   1,557,804
課税所得金額     1,374,000
算出税額         68,700
復興特別所得税      1,442
        合計   70,142
源泉徴収税額     △131,431
        差引  △ 61,289
以上のとおり、61,289円の還付となりますので、確定申告をして過納となっている所得税61,289円の還付を受けて下さい。
    


 

回答ありがとうございます。
質問ですが、本業と副業を足すと、
5,463,200になるのですが?
宜しくお願いいたします。

たいへん失礼しました。
給与所得(収入金額)   5,463,200
給与所得(所得金額)   3,928,000
所得控除(前回のとおり)△1,557,804
課税所得金額       2,370,000
算出税額          139,500
復興特別所得税        2,929
         合計   142,429
源泉徴収税額       △131,431
         差引    10,900

上記のとおり「納付すべき税額」が10,900円となります。
たいへん失礼いたしました。訂正してお詫び申し上げます。



本投稿は、2023年01月30日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262