税理士ドットコム - [確定申告]ふるさと納税と株式譲渡益について - > ふるさと納税と株式譲渡益について > > 会社員で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. ふるさと納税と株式譲渡益について

ふるさと納税と株式譲渡益について

会社員です。
ふるさと納税と株式譲渡益を確定申告した場合について教えてください。以下の内容で確定申告しました。
給与所得:860万円
株式譲渡益:640万円
ふるさと納税:19万円

ふるさと納税により翌年の住民税が税額控除されると思っていましたが、会社から渡された通知書では税額控除は2500円のみでした。
また、株式譲渡益の住民税は21万800円でした。(5%の32万円を想定)
(ご質問事項)
①ふるさと納税額は給与所得の住民税から控除されないのでしょうか?
(ふるさと納税額が株式譲渡益の住民税から優先されて控除されたとしても、10万円分くらいは給与所得から控除されるのかな、と思いました)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ふるさと納税と株式譲渡益について

会社員です。
ふるさと納税と株式譲渡益を確定申告した場合について教えてください。以下の内容で確定申告しました。
給与所得:860万円
株式譲渡益:640万円
ふるさと納税:19万円

ふるさと納税により翌年の住民税が税額控除されると思っていましたが、会社から渡された通知書では税額控除は2500円のみでした。
また、株式譲渡益の住民税は21万800円でした。(5%の32万円を想定)
(ご質問事項)
①ふるさと納税額は給与所得の住民税から控除されないのでしょうか?
(ふるさと納税額が株式譲渡益の住民税から優先されて控除されたとしても、10万円分くらいは給与所得から控除されるのかな、と思いました)

よろしくお願いいたします。



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問のふるさと納税に係る控除は住民税からだけではありません。
下記の所得税と住民税の控除に係る税額の合計が、ふるさと納税額-2,000円分となります。

① 所得税からの控除 = (ふるさと納税額-2,000円)×「所得税の税率」
② 住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税額-2,000円)×10%
③ 住民税からの控除(特例分) =
(ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%(基本分)-所得税の税率)
詳しくは
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html
を参照ください。

従って、ご質問に書かれている内容だけでは解りかねますので、申告書と通知書などを参考にご自身でもう一度ご確認いただければと思います。
または、お住いの市区町村の課税課にお問い合わせください。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

ご回答ありがとうございました。
改めて計算したところ、確定申告時の所得税の控除と株式譲渡の住民税の控除の2つで、ふるさと納税の控除を使っており、給与所得の住民税まで控除されていないようでした。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

本投稿は、2017年11月03日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229