税理士ドットコム - 2箇所からの給与と雑所得や株の確定申告に関して - 2か所以上から給与の支払を受けている方で、給与の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 2箇所からの給与と雑所得や株の確定申告に関して

2箇所からの給与と雑所得や株の確定申告に関して

現在、会社員で2箇所からの給与所得があり、メインは年末調整しておりますが、サブの方は年末調整されておりません。また、雑所得もあります。
この場合は全て合算した計算で納税額を計算すればよろしいでしょうか?

また、特に開業などはしておりませんので、この場合、白色申告書というものを使用すればよろしいのでしょうか??

その他にも株の余剰金配当があるのですが、6万円程度です。
この場合、20万に達しないので、確定申告の必要は無いと思ってますが、この考えで間違っていないでしょうか?

ご質問多くなってしまい大変申し訳ありません。宜しくお願いします。

税理士の回答

2か所以上から給与の支払を受けている方で、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と、給与所得や退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える方は、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

ご回答ありがとうございます!!!!

特に開業などはしておりませんので、この場合、白色申告書?というものを使用すればよろしいのでしょうか??

その他にも株の余剰金配当があるのですが、6万円程度です。

この場合、余剰金配当金は分離課税で20万に達しないので、確定申告の必要は無いと思ってますが、この考えで間違っていないでしょうか?

サブの給与収入、雑所得金額、配当所得金額を合わせて20万円を超えるのであれば、確定申告(白色申告)が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。

ご回答ありがとうございます!
すみません、あと、配当所得に関しては振込があったのですが、それを証明する書類がないのですが、こちらは必要でしょうか?
必要であればどのように準備すればよろしいでしょうか?

本投稿は、2023年02月05日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,429
直近30日 相談数
852
直近30日 税理士回答数
1,415