為替差益 日本円にしてない場合
為替差益についてなのですが、
どこまで確定申告したらいいのでしょうか??
①ドルで受け取ったときですか?
②ドルを円にしたときですか??
例えば、ある配信アプリから報酬
11月14日1000ドル/手数料15.1
984.90ドル
受け取りました。
この時点でのを確定申告するのでしょうか?
日本円にしていません。
税理士の回答

11月14日1000ドル/手数料15.1 984.90ドル 受取ったときの為替レート(TTM)で換算した金額で確定申告をすることになります。
個人の為替差損益の認識は外貨から円貨に換えた時です。
受け取った報酬をドルのまま持っていれば為替差損益は認識しませんが、確定申告では報酬を受け取った時のレートで収入や経費を計上する必要があります。
例えば報酬受取り時のレートが130円とした場合、確定申告では以下の数字を計上します。
収入金額1,000ドル×130円=13万円
必要経費(手数料)15.10ドル×130円=1,963円
上記の差引984.90ドルを135円の時に円転した時に、984.90ドル×(135円−130円)=4,924円の為替差益を雑所得として申告します。
なるほどです!
あと一つ教えてください。確定申告では報酬を受け取った時のレートで収入や経費を計上する必要があります。
とのことですが、
(例)
11月14日に、同じところで配信を数回し報酬がありました。
このときの場合、まとめて合算して計上してもいいのか、それとも一つ一つ計上するべきかどちらですか?

その場合、同じ日であれば合計で計上しても良いと思います。
帳簿の記帳の仕方の追加質問として回答します。
一つ一つの収入や経費の明細がわかる証憑類は保存しなければいけませんので、合算でも一つ一つでもどちらでも良いです。
ありがとうございます。
そのレートは何を参考にしたらいいのでしょうか??
銀行口座にはいれてなく、ペイペルに入っています
TTMなどの公表レートはネットで検索出来ます。
外貨を持っているかどうかの話であって、銀行口座にあるないは関係ありません。
ありがとうございます。
最後に、一つお伺いしたいです。
・ライブギフトを受け取ったのを
その日のレートで日本円に換算し、収入の未決済取引と登録する。
・まとめて引き出す
上記作成した未決済取引の消込を行い、差額を(雑損失)もしくは、(雑収入)として為替差損益を計上する。
このやり方で問題はないですか??
ライブギフトというのがどういうものかわかりませんし、外貨取引の換算の仕方は上記で回答済ですので、それに即して処理してください。
私の回答は以上です。
本投稿は、2023年02月08日 23時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。