税理士ドットコム - [確定申告]司会業 インボイス登録申請必要? - > 司会事務所に所属しており、ギャラは事務所を通...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 司会業 インボイス登録申請必要?

司会業 インボイス登録申請必要?

司会業・個人事業主です。
司会事務所に所属しており、ギャラは事務所を通していただいています。
扶養範囲内で働いているので、収入は多くありません。
インボイス制度の登録は必要でしょうか?

税理士の回答

司会事務所に所属しており、ギャラは事務所を通していただいています。
扶養範囲内で働いているので、収入は多くありません。
インボイス制度の登録は必要でしょうか?

司会事務所に聞くことが一番です。
とらないでよいといえば、取らない。
そのようにしていただけませんか?

インボイスを登録されるかどうかは、所属されている事務所との話し合いによることになります。

ざっくり言うと、ご質問者様がインボイスに登録されないということは所属されている事務所側が消費税分を負担することになります。

それを所属されている事務所がどう捉えるかによります。

竹中様・海老名様
ご回答ありがとうございました。
事務所に確認してみます。

本投稿は、2023年02月13日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 司会業 夫の扶養内で働く

    現在、夫の扶養に入っています。 最近になり司会業(お給料ではなく、報酬)を始めたのですが、扶養内で働き、確定申告をするつもりです。 ①例えば、司会業...
    税理士回答数:  1
    2020年02月13日 投稿
  • 司会業 確定申告

    昨年から司会事務所に所属し、結婚式の司会をしています。 初めて確定申告を行います。 事務所から、支払い調書が発行されるんですが、どのように申告したらいいか分...
    税理士回答数:  2
    2022年01月24日 投稿
  • 司会業の経費について

    現在、パートで扶養範囲内で働いているのですが、来月から司会業を始めることになりました。 今後も司会業含めて扶養範囲内で働きたいと考えているのですが、なるべ...
    税理士回答数:  2
    2018年05月20日 投稿
  • ■副業でインボイス制度の登録は必要か

    ■前提 ・保有する1軒屋の賃貸で副収入を得ている ・家賃として借主が毎月63000円を不動産屋に支払う ・不動産屋は管理費の3000円を引き60000円を...
    税理士回答数:  2
    2022年08月04日 投稿
  • 副業である司会業の源泉徴収と確定申告について

    会社員としてフルタイムで勤務しながら、副業として司会業を行っています。 司会業の源泉徴収と確定申告について質問です。 司会業は、所得税法204条1項の限定列...
    税理士回答数:  1
    2018年11月29日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,223