年末調整を2箇所でした時の確定申告について
今学生でアルバイトをかけ持ちしています。
確定申告をするのですが、2箇所で年末調整をしてしまっているみたいで…
どのように確定申告したらいいでしょうか?
ちなみにネットで作成しようと思っています。
以下バイト等の収入です。
①支払金額 45万ほど
普通徴収
所得控除の額の合計記載あり
勤労学生記載なし
源泉徴収額 0円
②支払金額21万ほど
普通徴収
所得控除の額の合計記載あり
勤労学生記載あり
源泉徴収額 0円
③途中で辞めたバイト先
年調未収 普通徴収
支払金額2万以下
源泉徴収額 513円
④半年間業務委託
支払金額49万
内経費で2万ほど(交通費)
令和3年度103万超130万未満の収入がありました。
教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①-③は、給与所得として申告になります。④は雑所得として申告します。
回答ありがとうございます。
2箇所で年末調整したものはどう申告したらいいでしょうか?
ネットでやる際に、年末調整済みは1件のみしか登録できないのは理解してるのですが…
(①と②のバイト先は年末調整済みという認識なのですが合ってますでしょうか?)

①と②は、年末調整済になると思います。年末調整は1か所(甲欄)でしかできません。その他の給与所得は、乙蘭として申告することになると思います。
回答ありがとうございます。
1箇所でしか年末調整出来ないのはわかるのですが、2箇所でしてしまった時の対応と、国税庁の確定申告作成作成コーナー(ネット上)でのやり方が分かりません。
教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

e-taxについての操作については、e-taxヘルプデスクに確認をされた方が良いと思います。
そうですね
ここまでご丁寧に回答ありがとうございました!
本投稿は、2023年02月18日 23時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。