配当控除の確定申告 総合課税 分離課税について
お世話になっております。
配当控除を利用したく、確定申告しようと思っております。
収入は少なく、配当控除で全額戻ってくるので総合課税で住民税申告不要にしようと思っていたのですが、特定口座の「源泉徴収なし」にしていたため申告不要が選べず、住民税がお高くなると知りました。
給与収入は3000000円程。配当合計は265000円程でした。株で損失も出ており△85000円程です。
e-Taxで出た還付される金額は54000円程となっておりましたが、住民税申告不要にできないのであれば、分離課税にして配当控除を諦めた方が良いのでしょうか?
それとも住民税がお高くなっても、総合課税の方が結果お得ですか?
ご教示宜しくお願いいたします!!
税理士の回答

竹中公剛
e-Taxで出た還付される金額は54000円程となっておりましたが、住民税申告不要にできないのであれば、分離課税にして配当控除を諦めた方が良いのでしょうか?
良いです。住民税は、また10%です。譲渡割は、5%です。
それとも住民税がお高くなっても、総合課税の方が結果お得ですか?
とんでもないです。後悔します。住民税については、所得税の申告書を作成して、総合と・分離をして、その二つの数字を役場に聞いてください。
驚きますよ。
多分ですが、しないほうが良い。
ご回答大変ありがとうございます!
10%住民税は恐ろしいのですね…。
総合課税にて、配当所得のみ住民税を申告不要にしたければ役所に聞いてみるといい、とも聞いたのですが…
それだとお得になるのでしょうか…?
お忙しいなか初歩的な質問で申し訳ありません。
考えれば考えるほど深みにはまってしまい…
どうぞ宜しくお願いいたします!

竹中公剛
総合課税にて、配当所得のみ住民税を申告不要にしたければ役所に聞いてみるといい、とも聞いたのですが…
それだとお得になるのでしょうか…?
上記があるので、得な場合と、そうでない場合があります。
計算してからですね。
住民税の10%も考慮に入れてください。
今年の申告で、過去の損失がある方で、一人だけ、住民税も入れて、20,000くらい得な方がいました。
他は、皆損しています。
そうなのですね!
大変参考になりました!!
ありがとうございました!!
本投稿は、2023年02月26日 18時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。