業務委託と確定申告と夫の扶養について
今月から業務委託で働く事になりましたが、業務委託で働く事について全くの無知なので、後々トラブルが起きないためにも詳しく教えていただきたく、相談させて頂きました。
まず業務委託の内容ですが…
1社のみで自販機の金銭の回収や、釣り銭の補充や、故障した時のメンテナンス、掃除等です。月に大体5万円になります。
私なりに調べた所、業務委託は個人事業主となり、給与収入ではないので65万円の控除は受けれず、38万円以上所得があったら扶養から外れると書いてありましたが、特例として家内労働者等の必要経費で65万円控除を受けれる事もあるということを知りました。
私の場合は、家内労働者の必要経費の控除の対象でしょうか?
もし、家内労働者の控除の対象でしたら確定申告が毎年必要なのでしょうか?
それとも、特に必要は無いのでしょうか?
(1回だけすればいいとかありますか?)
夫の扶養にはどのように記載すれば良いでしょうか?
家内労働者の控除を受けていて、所得税が0円だったとしても、個人事業主という事で38万円以上の収入があったら、扶養を外されてしまうとかありますか?
月に5万円程度の収入しかないので、もし夫の扶養家族から外れてしまうようなら今回の業務委託をお断りしようと思っています。
ご返信よろしくお願いします。
税理士の回答
本投稿は、2017年11月18日 13時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。