クレジットカード納付後の訂正申告 還付金のやり方について
令和4年に仮想通貨の利益が出たため、本日確定申告を行い、クレジットカード納付まで行いました。ただ、しっかりと計算書を作成しておらずあくまで概算ですが、30万程多く申請しすぎたため、どうすべきか困っています。そこで相談ですが、下記のイメージで合っていますでしょうか?
1.とりあえず期限内であるため、訂正申告を行う。(住民税にもかかわるため)
2.ただクレジットカード納付は訂正できないため、3/15以降に還付金の申請を行う
この順序なのかなと思っていますが、あっていますでしょうか?etaxをみたところ雑所得の還付金を打つ場所がどこに該当するか不明で。。詳しくは税務署に相談すべきだと思いますが、流れは理解しておきたく、もし分かればご教示お願い致します。
税理士の回答
記載の通りの認識で大丈夫です。
住民税に反映されるため、期限内に訂正申告はマストになります。
クレジット契約は解除できないので、引落日に当初申告の税額が引落されます。税務署に還付請求の連絡をするよう指示がありますので、訂正申告後に税務署に連絡しなければなりません。3/15までは税務署に連絡しても、各国税局に設置されているコールセンターに回されますから、電話交換に、訂正申告の還付請求の連絡なので、税務署の管理部門に転送するよう伝えないと繋いでくれません。コールセンターには税理士が詰めていて税務署の人はでないので、コールセンターでは意味をなさないですからね。
迅速な対応ありがとうございます。
更生の請求をするときは、証明書等が必要だと思いますが、gmoコインと海外のバイナンスの取引所を使っており、バイナンスの方の証明書がないです。自分でも完璧に計算できているわけではなく。そういう場合でも戻ってきますか?
今回は更正の請求ではなく訂正申告です。扱いとしては当初申告と同じですが、クレジット契約が解約できないために、税務署に一報を入れて下さい、という話です。
更正の請求ですと、当然証明するための書証が必要ですが、訂正申告なので、そこまで気にする必要はありません。
3-5年の間に税務調査になった場合には、合理的説明をするための書証がある方が望ましいので、取引履歴を丁寧に確認して、説明できる程度には整理しておいて欲しいです。
ご連絡ありがとうございます。度々の質問で申し訳ありませんが、
一報をいれたら、還付金が戻ってくるのでしょうか?
クレジットの引き落とし金額が変わらないので、一報を入れただけで還付金が戻るか不明です。
その後更生の請求しないとダメなような気がしますが。口座も登録していないので
訂正申告で税額の訂正をしていますが、クレジットカード納付は新制度なので、その是正としての還付について税務署の対応がどうなるのか分からないところがあります。ただ、更正の請求が必要なら、国税庁の案内がそう指示するはずですが、連絡するように、でしかないので、特段の手続きは必要ないと考えます。
対応ありがとうございました。詳しくは税務署に聞きたいと思います。スッキリしました
本投稿は、2023年03月04日 17時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。