税理士ドットコム - [確定申告]共有名義不動産の賃貸収入について - ①賃貸収入を所有割合に応じて夫:180万円、妻:90...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共有名義不動産の賃貸収入について

共有名義不動産の賃貸収入について

夫婦の共有名義で購入した不動産(マンション)を諸事情で賃貸にだすことになりました。
持ち分は夫:3分の2・妻:3分の1です。
どちらも会社員で、賃貸収入は年間で約270万円になる見込みです。
収入はどちらも会社員で、夫:約700万円、妻:約400万円です。
①こういった場合、持ち分に応じて確定申告をする必要があるかとは思いますが、仮にすべてを夫の収入として確定申告を行うと税務署に発覚し、訂正するよう指摘を受けるのでしょうか。
②持ち分に応じて確定申告を行う場合、管理費や修繕積立費用、固定資産税などの経費もすべて持ち分割合で経費にするのでしょうか。

税理士の回答

①賃貸収入を所有割合に応じて夫:180万円、妻:90万円での申告をして頂いたらと思います。すべてを夫の収入としてもすぐには発覚しないと思いますが、調査等で発覚すれば当然指摘を受けるものと思われます。(所有割合に応じた申告の方が、合計の所得税も低く抑えられると思います。)
②持ち分に応じて確定申告をされる場合は必要経費はすべて合計して計算して収入と同じように所得を3分の2と3分の1に分けて確定申告書に記載されてはいかがでしょうか。

大変わかりやすいご回答ありがとうございました。そのようにいたします。

本投稿は、2017年11月24日 10時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232