税理士ドットコム - 傷病手当を貰いながら昨夏退職。確定申告について。 - 国税OB税理士です。お体は、大丈夫ですか?中途退...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 傷病手当を貰いながら昨夏退職。確定申告について。

傷病手当を貰いながら昨夏退職。確定申告について。

傷病手当を貰いながら、昨年夏に退職。退職後は家族が入っている国民健康保険に入り、国民年金は免除申請をし、受理されました。
昨年は給与所得はなく、傷病手当だけでしたが退職する月まで社会保険料等を会社に送金していました。退職をした翌年には、確定申告をしたほうが良いとききましたが、私のような場合は確定申告は必要でしょうか?
会社から退職月までの源泉徴収票など、お願いすれば発行してもらえますか?

税理士の回答

国税OB税理士です。
お体は、大丈夫ですか?
中途退職の場合には、いわゆる年末調整ができていないので、所得税が納め過ぎになっているので、確定申告により税金の還付が受けられます。

西野先生、早々にお返事いただきましてありがとうございますm(_ _)m
また、あたたかいお言葉、ありがとうございます。まだ療養中ですが少しずつ快方に向かっております。
昨年秋に引っ越ししていて、源泉徴収票を前会社に出していただき、確定申告した方がよいのでしょうか?

源泉徴収票を前の会社からいただいてください。税金が戻りますから。
3/15過ぎても大丈夫ですので。

ありがとうございます。会社に連絡を入れ、源泉徴収票を発行してもらえるようになりました。先生、ありがとうございました。
そろい次第、確定申告に行こうと思います。

確定申告行ってきました。生命保険料控除のハガキも持っていきましたが、収入がないから使えないですと言われました。
無知ですみませんが、収入がないと生命保険料控除は受けられないのでしょうか?
家族で働いている者が年末調整をしますが、その時に私の生命保険料控除も書き込んでもらっても大丈夫なのでしょうか?
よく自分でも分かっていなくて、すみません。家族では母が働いており、私は娘で母の収入で今は生活させてもらっています。

保険料控除証明書を使わなくても全額還付になるから使わなくてもいいと言われたのだと思います。
家族が支払っているのであれば、家族で使えます。

本投稿は、2023年03月13日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,377
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,370