一時所得に関する納税額について
お世話になります。
一時所得の対象となる積立年金のうち600万円を引き出したところ、600万円に対する保険料は549万円で、非課税となる差額50万円をわずかに上回りました。
また、これ以外に給与所得があり、内訳は以下のとおりとなっています。
支払金額;1,111万円
給与所得控除後の金額:916万円
所得控除の額の合計額:221万円
源泉徴収額;98万円
この場合に、以下の3点についてご質問させていただきたく存じます。
①すでに源泉徴収されている額の他に、いくらの所得税がかかるでしょうか?
計算方法も併せてご教示いただけますと幸いです。
②住民税の納付も必要でしょうか?
③2023年に入ってから一時所得を得ましたが、次の確定申告で申告すればよろしいでしょうか?
ご教示方、どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
①すでに源泉徴収されている額の他に、いくらの所得税がかかるでしょうか?
計算方法も併せてご教示いただけますと幸いです。
今年の税率によります。
10,000円×1/2=5,000円です。5,000*20%前後だと考えます。
②住民税の納付も必要でしょうか?
令和6年に、納めることになります。5月以降です。特別徴収で給料からか・・・。納付書が来ます。
③2023年に入ってから一時所得を得ましたが、次の確定申告で申告すればよろしいでしょうか?
令和6年3月15にまで行います。
ご丁寧に回答をいただきありがとうございました。安心しました。
本投稿は、2023年03月16日 20時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。