確定申告で青色申告決算書の必要経費の損害保険料について
私の父は、不動産賃貸で2つのアパートを持っているのオーナーで
父が高齢のため代わりに私が青色申告決算書を記入する事になりました。
確定申告で解からない所があります。
①不動産賃貸業で青色申告決算書で必要経費の⑥損害保険料で
保険会社に連絡すると保険料のはがき書類証明書のは、
地震保険のみしか来ません。
今の保険会社は、火災と地震が合わせてお支払するようになっているのです。
知り合いAさんの話だと
「青色申告決算書の必要経費の損害保険料は、
これは、火災保険のみ記入する事」と言われました。
地震保険は、記入出来ないのそうです。
知り合いBさんの話だと自分の家を会社にしています。
「個人事業主だろうと自宅の家も財産だから
2つのアパートの火災地震保険と
自宅の火災地震保険も損害保険料に記入できる」
「自動車保険だけ新しく支払保険料と記入する事」と言われました。
このような内容で質問しました。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
①不動産賃貸業で青色申告決算書で必要経費の⑥損害保険料で
保険会社に連絡すると保険料のはがき書類証明書のは、
地震保険のみしか来ません。
その通りです。経費に入れない地震保険料は、地震保険料控除ができます。証明書がないとできません。
今の保険会社は、火災と地震が合わせてお支払するようになっているのです。
その通りです。地震保険だけでは、契約できません。
知り合いAさんの話だと
「青色申告決算書の必要経費の損害保険料は、
これは、火災保険のみ記入する事」と言われました。
上記Aさんの発言が間違いです。
経費には、火災保険+地震保険の両方ができます。貸している不動産にかけていればデスが・・・。
地震保険は、記入出来ないのそうです。
間違いです。
知り合いBさんの話だと自分の家を会社にしています。
「個人事業主だろうと自宅の家も財産だから
2つのアパートの火災地震保険と
自宅の火災地震保険も損害保険料に記入できる」
これも間違いです。自分の家の火災保険+地震保険は、経費になりません。
貸家の分は、できます。
「自動車保険だけ新しく支払保険料と記入する事」と言われました。
自動車保険は、事業に使っていなければ、経費に計上できません。
宜しくお願い致します。
遅くなってすみません。
増田です。竹中さんお返事ありがとうございます。
もう少しお聞きしたい事があり返答しました。
①「経費には、火災保険+地震保険の両方ができます。
貸している不動産にかけていればデスが・・・。」
2つのアパートのオーナーは、うちの父で
2つの不動産会社に管理しています。
それで経費には、火災保険+地震保険の両方ができますよね。
②自分の家は、貸していませんし、自分の家なので
自分の家の火災保険+地震保険は、経費にならないんですね。
このような内容でお問い合わせをしました。
もしよろしければお返事の方よろしくお願いします。
お待ちしております。

竹中公剛
①「経費には、火災保険+地震保険の両方ができます。
貸している不動産にかけていればデスが・・・。」
2つのアパートのオーナーは、うちの父で
2つの不動産会社に管理しています。
それで経費には、火災保険+地震保険の両方ができますよね。
できます。
②自分の家は、貸していませんし、自分の家なので
自分の家の火災保険+地震保険は、経費にならないんですね。
その通りです。
竹中さんアドバイスありがとうございます。
本投稿は、2023年04月10日 16時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。