税理士ドットコム - 雑収入-費用が20万円以下の場合の確定申告について - 所得が20万円以下であれば確定申告が省略できるの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 雑収入-費用が20万円以下の場合の確定申告について

雑収入-費用が20万円以下の場合の確定申告について

タイトルのような場合は確定申告は省略できますか?例えば、雑収入が20万円、費用が0円であれば、省略してもよさそうだと思いますが、雑収入が50万円、費用が30万円の場合はどうなのか、悩んでいます。帳簿だけつけておけば、申告しなくても良いのでしょうか?

税理士の回答

所得が20万円以下であれば確定申告が省略できるのは給与収入が1カ所のみの場合であります。
この所得が所得税法のどの所得に該当するか分かりかねますが、雑所得と仮定すると、総収入金額 - 必要経費が20万円以下かどうかの判定となります。
収入50万円-必要経費30万円であれば、確定申告を省略できます。
計算資料はお手元においておいて申告時は記載カ所への記載のみとなります。

丁寧なご回答ありがとうございます。この収入は複数あり、
二箇所以上の企業から業務委託契約にて報酬をもらっています。

申告時は記載カ所への記載のみとなります。


こちらは確定申告以外の別の申告作業はしなければいけないということでしょうか?

いいえ、これが雑所得としますと申告書の雑所得に関する事項欄等に記載するということです。別の申告作業はございません。
よろしくお願いします。

本投稿は、2017年12月03日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227