税理士ドットコム - [確定申告]財形年金の解約、所得税の計算の仕方 - https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 財形年金の解約、所得税の計算の仕方

財形年金の解約、所得税の計算の仕方

年収は640万円の会社員です。事情があって、会社の財形年金を解約しました。はらった金額と解約した金額の差額は10万円くらいです。確定申告をしたらいいのか
わかりません。また計算式もわかりません。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1319.htm
上記、「財形年金貯蓄非課税制度とは、勤労者の計画的な財産形成、特に老後の生活安定のため勤労者財産形成年金貯蓄の利子等について、5年以上の期間にわたって定期に 給与天引き預入により積み立てることや60歳以降の年金の支払開始まで払出しをしないことなどを要件として、 元本550万円までの利子等について所得税を非課税とする制度です。」
解約した時に5年間はさかのぼって、所得税復興所得税が、国に戻されています。
10万円は、もう課税が終わっていると考えます。
何もしないでよいです。

本投稿は、2023年04月16日 07時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277