[確定申告]非課税世帯給付金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 非課税世帯給付金について

非課税世帯給付金について

友人の悩みをここで打ち明けさせていただきます。
友人は、2022か23年度に非課税世帯給付金を受け取って居ます。
しかし、どうやら後から働いて居た派遣会社や別の売り上げを計算し直すと確定申告をし直さなければいけない事になっているらしいのです。
そして遡って申告をし直すと、給付金対象年度が非課税では無く課税者になる様です。
その場合、給付金側が『貴方非課税だったじゃないですか、今課税者なのはおかしいですね。』と調べて気付くのですか?という質問らしいです。
確かに、私の知る限りでも周りに8.9年前にこの内容で給付金を受けて課税者に修正してもお咎めなしを複数人聞いております。
このケースは、分からないものなのでしょうか。

ぜひ、よろしくお願い致します。

税理士の回答

その場合、給付金側が『貴方非課税だったじゃないですか、今課税者なのはおかしいですね。』と調べて気付くのですか?という質問らしいです。


住民税非課税世帯の計算は、自治体で違っています。
所得税が課税の場合にも非課税世帯になることもあります。
確定申告をし直したら、その通知は、役場にも行きます。
非課税世帯でなくなっているのなら、一度役場に問い合わせて、
返却しなければいけないかどうか、確認ください。
給付金詐欺になるのも嫌だと思いますので。

確かに、私の知る限りでも周りに8.9年前にこの内容で給付金を受けて課税者に修正してもお咎めなしを複数人聞いております。


周りにはそのような方が多くいるのですね。
正直に生きることを願っています。
上記にも記載しましたが・・・所得があるから非課税世帯でないということもありません。長い間、そのようなことで悩むなら、一度聞いてみることもよいでしょう。8.9年前はもう時効だと思いますので。

本投稿は、2023年05月17日 09時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非課税世帯給付金について

    友人の悩みをここで打ち明けさせていただきます。 友人は、2022か23年度に非課税世帯給付金を受け取って居ます。 しかし、どうやら後から働いて居た派遣会社や...
    税理士回答数:  2
    2023年05月16日 投稿
  • 派遣ホステスの確定申告・持続化給付金について

    昨年新しいお仕事が決まるまで派遣ホステスをしていました。(夏からお昼のお仕事を始めています) 今年になってからはコロナで依頼が少なく、お仕事に入ってはいません...
    税理士回答数:  8
    2020年08月17日 投稿
  • 派遣ホステス 持続化給付金

    2019年の1-12月(10月を除く)期間に派遣ホステスをしていました。経費を差し引く前の総額は120万ほどです。 10.11月には派遣で事務をしていました。...
    税理士回答数:  1
    2020年10月11日 投稿
  • 持続化給付金について。派遣での水商売の場合

    2019年度は派遣での水商売をしていました。 2019年よりお昼も普通に働き始めました。これは企業に直雇用です。 この場合、水商売の方は副業ということでよろ...
    税理士回答数:  2
    2020年05月29日 投稿
  • 派遣水商売の持続化給付金について

    2019年1月~11月までバラツキはありますが月7~12くらい派遣の水商売にてバイトをしていました。 途中7月からはお昼の事務の仕事にもついています。 今年...
    税理士回答数:  1
    2020年07月09日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,387
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,389