個人事業主 正社員 掛け持ち
飲食店の委託業務を請け負いを
主にしている個人事業主です。
今月末で契約解除する予定です。
事業所得は今月で0になる予定です。
自分の店を出すために物件を探す間
次月から委託業務ではなく
正社員として飲食店に務める形です。
個人事業主の掛け持ちで
事業所得と給与所得を今年度分を
計算して確定申告するのはわかりますが
委託業務はなくなり
物件が中々見つからず長引いた際
給与所得しかない場合
確定申告の注意点や廃業なども
考えないと行けないのでしょうか?
現在国民保険ですが雇用されると
社会保険も関わってくると思います。
その際の書き方や注意点を知りたいです。
お手数おかけ致しますが
何卒よろしくお願いします。
税理士の回答
1年間給与所得しかなく、会社で年末調整をしていれば、確定申告は必要ないと思われます。
事業所得の収入がなくなったからといっても、お店を出すための準備をしており、廃業したとは言えないので、廃業届は提出する必要はないと思います。
わかりやすくありがとうございます。
国民保険は切り替えせずにそのままで
大丈夫でしょうか?
仕事で携帯やネット(通信費)を使うのですが
按分で申請していましたが
あくまで事業所得としての時にしか申請出来ないということで間違いはないのでしょうか?
質問だらけで申し訳御座いません。
ご返答頂けると助かります。
よろしくお願いします。
色々とお手数おかけしました。
理解できました。
ありがとうございます。
本投稿は、2023年05月17日 23時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。