昨年分の確定申告と住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 昨年分の確定申告と住民税について

昨年分の確定申告と住民税について

昨年副業でネット販売を開業しました(青色申告申請済み)。調べたところ利益が一円でもある場合には住民税は申告が必要とのことでした。赤字であったことと、廃業を考えていたため確定申告も住民税の申告も行いませんでした。

3月頃より事業は休んでいましたが、事業所の住所と銀行を変えて再度同じ事業を再開したいと考えています(今まで私用で使っていた銀行を事業用に変えたいと思っています)。

その場合次の確定申告では1月1日からの在庫、収支などを分かるように再度出し直し、新しい銀行も1月1日からこれまでの分(私用の分)まで出して行う必要があるでしょうか。

ある人からは本来1月からすべて出すもので赤字分の相殺も出来るからした方が良いが、「改めてこの日から」ということであればそこからの分でも良いと聞いたのですが、これでよろしいでしょうか?
作業の多さを考えると、これまでの事業分は無しにして、改めて開始したところから申告を行えればそうしたいと考えています。

税理士の回答

今年から申告をすれば、良いです。行ってください。
通帳も、わかる程度に記帳ください。
宜しくお願い致します。

竹中さま、ご返信ありがとうございます。
追加でご質問させていただければと思います。
通帳もわかる程度に記帳というのは、例えば6月から住所、通帳を変えて行ったとして、1月から5月末までの分も申告に入れるべきという認識でよろしかったでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

1月から5月末までの分も申告に入れるべきという認識でよろしかったでしょうか。
入れてもよいし、
6月までの残高を
現金預金***事業主借***
としてもよい。

分かりました。6月から新たに開始し、後者の方で処理したいと思います。
ここがわからずなかなか踏み出せずにいたので助かりました。
本当にありがとうございました。

本投稿は、2023年05月24日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 青色申告 再開と住所変更について

    はじめて相談させていただきます。 私は今から約5年ほど前まで芸能関連の仕事をしており、細々ながらも得た所得を確定申告していたのですが、4年前頃に確定申告会場に...
    税理士回答数:  2
    2021年03月30日 投稿
  • 廃業届提出したが再度青色申告したい

    これまで個人事業主として青色申告をしていましたが、就職が決まったために先月廃業届を提出しました。その場合、今年度の確定申告は白色申告となるのでしょううか? ま...
    税理士回答数:  1
    2019年11月17日 投稿
  • 赤字で廃業した場合の確定申告

    昨年12月、車の代行を個人でやり始め開業届けを出しました。 ですが人件費やガソリン代で売上がでない為、今年8月に廃業届けを提出。 1-6月分のアルバイトの方...
    税理士回答数:  1
    2019年09月27日 投稿
  • 赤字廃業に伴う確定申告について

    19年6月に服屋を開業しましたが20年2月に経営不振で廃業となりました。19年分の確定申告についてなのですがトータルで利益が無く、赤字が50万程になるのですが確...
    税理士回答数:  1
    2020年02月26日 投稿
  • 廃業後の在庫の申告

    個人事業主で、去年10月でお店を廃業しました。 売れ残った商品がそのままあります。 去年までの申告は、期末商品棚卸高で計上していて、調べていると何もしなくて...
    税理士回答数:  1
    2022年03月12日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,637