ハンドメイド作家からパートと掛け持ち。確定申告等はどうしたら良いのでしょうか。
こんにちは。
税に関して全くの無知のため教えてください。
専業主婦で主人の扶養に入っております。
去年からハンドメイドをしておりましたが、
販売による利益が申告するほど無かったためしておりません。
今年からは本腰を入れて、オンラインで帳簿をつけております。
今現在で収益-費用=25万ほど。
今年頭から売上が跳ね上がったので正直こんなに出てるとは思いませんでした。
しかし先月から売上が下がってきたので、パートを今月から始めます。
パートは扶養内で働くのですが、年度途中から働く場合であっても【ハンドメイド販売の年間の所得が20万円以上】であれば確定申告は必要なのでしょうか。または48万以下の方が適用されるのでしょうか。
今後は扶養内で働きながら、ハンドメイドの売上を抑えて趣味程度でハンドメイドをしていきたいと考えております。
どう働いていくのが1番良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

①給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
②年末調整をしなければ、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(ハンドメイド)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
本投稿は、2023年06月02日 13時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。