昨年まで無職で確定申告、今年からパート
ひとり親家庭で、中学生と高校生の子供がいます。
昨年までの収入は株の配当金約20万円のみで、確定申告をしてきました。
総合課税で所得税分が戻り、住民税は申告しない、としてきました。
今年からパートタイムの仕事を始め、その給与は現金で支給されています。
おそらく1月から12月までで80万程度の所得になる予定です。
来年2月の確定申告は、どのようにしたら良いかを教えてください。
住民税の申告不要制度がなくなることと、 パートタイムの仕事を始めたことにより、どのように変化するのかが分かっておりませんので、その点について教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.配当所得
収入金額-経費=配当所得金額
3.1+2=合計所得金額
確定申告は引き続き必要ということですね?
昨年までは住民税非課税ということで、国民健康保険料や国民年金保険料の減免措置の適用を受けられていました。
今年について 上記のようですと、同じく住民税非課税世帯となりますでしょうか?

合計所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。また、合計所得金額が45万円以下になれば住民税は非課税になります。
質問の意図がご理解いただけなかったようで残念です。
本投稿は、2023年07月17日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。