税理士ドットコム - [確定申告]インボイス制度|年収200万円程度の課税事業者への転換 - こんにちは。税理士によって回答が変わるかも知れ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. インボイス制度|年収200万円程度の課税事業者への転換

インボイス制度|年収200万円程度の課税事業者への転換

年収200万円程度のフリーランスです。
取引先は法人3社、個人3名です。
そのうち法人1社より課税事業者へ転換しなければ、今後依頼が減るかもしれないといわれています。
個人3名もバックは同じ法人のためか、ここ数か月依頼が減りつつあります。
残り2法人からはとくに登録の確認や催促は受けていません。

2割特例を使えば、納税額は4万円ほど
簡易課税なら納税額は10万円ほどと認識しています。

IT系で経費も大きくないため、所得税や住民税も発生しています。
年金・国保を考えると手取りはわずかなものです。

2割特例は3年間の縛りがありますが、途中で変更されたり、簡易課税も廃止になったらと現状の社会情勢をみて不安で仕方ありません。

どこかがまとめた情報では登録を取り下げる人が増えているとも聞きました。
私の収入はおそらく増えても300万円程度です。このような低所得のフリーランスでも課税事業者へ転換するメリットはあるのでしょうか。

こちらにいる税理士さんたちの意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
税理士によって回答が変わるかも知れません。そのため、あくまでも現時点における私個人のお話しであると前置きします。

このような低所得のフリーランスでも課税事業者へ転換するメリットはあるのでしょうか。

今後お仕事依頼が減るかも知れないデメリットを回避するため、または売上取引先との関係を良好にするためと考えるのはいかがでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

森田様
ご返信ありがとうございます。

今後お仕事依頼が減るかも知れないデメリットを回避するため、または売上取引先との関係を良好にするためと考えるのはいかがでしょうか。


そうですよね。
なんとか施行後も継続依頼がもらえれば思って、毎月真摯に取り組みます。
ありがとうございます。

他の税理士さんの回答もしばらく待ちたいと思います。

本投稿は、2023年08月05日 21時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 寄附することで手取りが増えるのか減るのか

    サラリーマンが節税したくて相談させて頂きます。 当方勤務医、年収は2000万円です。 イデコ、生命保険加入、ふるさと納税は行なっております。 他の手段とし...
    税理士回答数:  1
    2021年10月27日 投稿
  • 確定申告を取り下げることはできますか?

    サラリーマンの夫を持つパートの主婦です。今年初めて、医療控除を受けようと、私が税務署で確定申告をしました。 私はパートなので、当然夫名義で確定申告をしました。...
    税理士回答数:  1
    2017年06月16日 投稿
  • インボイス2割特例 簡易課税では?

    法人 免税事業者です。 先日、インボイスの説明に行きましたが、 解決しなかったので、教えてください。 税込課税売上額 1,100万円 とみて ...
    税理士回答数:  2
    2023年06月20日 投稿
  • 事業転換による融資付け

    現在太陽光発電所の設置や管理を行っています。 以前の事業内容から転換し新たな事業へとシフトしました。 新たな事業への融資付けがしたいのですが進め方に困っ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月27日 投稿
  • 確定申告まで残りわずか

    今年4月に正社員を退職し、5月末からパート始めました(この時に初めて旦那の扶養に入りました)。年収を計算してと言われ退職金も合わせると150万を超えてしまいまし...
    税理士回答数:  4
    2019年12月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,224
直近30日 相談数
670
直近30日 税理士回答数
1,235