税理士ドットコム - [確定申告]同人誌在庫(棚卸資産)の扱いについて - ①上記の例だと、印刷代も製造原価となります。印刷...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 同人誌在庫(棚卸資産)の扱いについて

同人誌在庫(棚卸資産)の扱いについて

確定申告・住民税の申告が不要なように赤字にしたいのですが、在庫が残っている場合の考え方を勉強しておらず、お手数ですが、教えていただけると助かります。

①仕入原価と製造原価について質問があります。
・仕入原価=印刷代
例)50,000円(印刷代)で、100部の場合仕入れ原価は500円
・製造原価=製作費
例)50,000円(印刷代)で10,000円(外部発注費)100部の場合製造原価600円
と言う理解でよろしいでしょうか?
※外注製作費は校正等外部委託したためです。

③赤字の考え方について
売上が、印刷代(仕入れ価格)を上回らない場合は、赤字になり、住民税や確定申告の必要はないと理解しているのですが、仕入価格+経費込みで赤字の場合も同様でしょうか?

③棚卸資産について
また②の経費込みで赤字になる場合、翌年度に在庫が残っている時どのような扱いになるかおしえてください。
例)
(1)仕入原価:@500円=50,000円(印刷代)/100部
(2)製造原価:@600円=50,000円(印刷代)+10,000円(外注製作費)
売上価格:30,000円=600円×50部
の場合、期末棚卸資産としての適正は
(1)の25,000円なのか、(2)の30,000円なのか、
もし(1)の場合、翌年600円で頒布すると黒字になるのかについて教えてください。

税理士の回答

①上記の例だと、印刷代も製造原価となります。
印刷代が50,000円しかかからなければ、製造原価は50,000円(一部@500円)、となり、印刷代50,000円の他、外部校正等、その製品を作るのに直接かかった経費が10,000円ならば
製造原価=印刷代50,000円+校正費用10,000円=60,000円(一部@600円)
となります。

②雑所得の金額は、以下のように計算します。

雑所得=売上高ー売上原価ーその他経費

このうち、売上原価は売れた本の製造原価になります。
上記で10冊売れたのであれば、売上原価は@600円×10冊=6,000円となります。残りの製造原価は、必要経費に算入できず、棚卸資産として次期以降に繰り越すことになります。

下記③の設例だと、
600円で50部売れたのなら、
雑所得の金額=売上高(@600円×50部)ー売上原価(@600円×50部)=0円となり、
棚卸資産で次期以降に繰り越す金額は、
@600円×50部=30,000円

となります。

③翌年売れた時も、②と同じ計算をして雑所得の金額を計算することになります。

本投稿は、2023年08月16日 02時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228