仮想通貨の雑所得と確定申告について(学生版)
大学生で被扶養者に当たります。
アルバイトを1つだけ行っています。
仮想通貨を始めているのですが、雑所得についての情報が被扶養者かそうでないかで錯綜しているため、質問しました。
a)アルバイトの収入が70万仮想通貨で利益が15万出た場合
b)アルバイトの収入が70万仮想通貨で利益が30万出た場合
c)アルバイトの収入が65万仮想通貨で利益が38万出た場合
また、上の条件以外の収入はないものとします。
a)の場合は収入と雑所得を合わせても103万を超えない。また、雑所得そのものも20万を超えていないため確定申告の必要がないということでよろしいでしょうか?
また、
b)の場合は雑所得が20万を超えるため確定申告が必要になると思うんですが、控除を考えた場合どうなるのかが分からないです。
c)の場合はbと同様ですが、どちらも給与所得及び基礎控除の控除額内という状態であるので、確定申告の必要はあるのかが分からないです。
まとめると、学生の場合、雑所得が20万を超えた時点で確定申告が必要になるのか?
それとも、控除を考慮したのちに、収入が1円でもある場合に確定申告が必要になるのか?
ということが知りたいです。
また、a)b)c)それぞれの住民税はどうなるかが知りたいです。
よろしくお願いします!
税理士の回答

bもそもそも基礎控除38万円以下のため申告不要ですよ。親の扶養にも入ったままです。
本投稿は、2018年01月06日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。