税理士ドットコム - [確定申告]障害年金受給している者の税金について。 - 税金の話だけなら障害年金は非課税なので、役員報...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 障害年金受給している者の税金について。

障害年金受給している者の税金について。

私は精神障害2級で2017年から障害年金(基礎・厚生)を受給しています。
しかし、個人事業主の主人の経営のために役員として在籍せねばならず、役員扱いですが、症状を鑑みて軽作業や、勤務時間などに配慮ある状態で働いています。

一方で、今年5月から自治会役員を頼まれ、こちらも時間、病態に配慮頂けるとのことで頼まれたため、断れず次が見つかり次第辞めるという事で引き受けました。しかし手当が高額で困ると言っても金額の変更を拒まれ、辞めさせて貰えません。
頂いた所得についてはきちんと税金を納めたいのですが、その為に年金を切られることはありますか?
年金以外の報酬はいつ減らされたり辞めさせられるかわからない不安定な収入なので、年金を減額や打ち切りにならないか不安です。

今年度で年金約130万、役員報酬(夫が受け取っていた報酬の1部を私に充当している)が年間60万、役員報酬は月に85000円です。

私がすべき私自身の税務上の手続きや、年金に変動が無いようにどのようにすべきか教えて頂けませんでしょうか。確定申告などもしたことがないので無知な質問で申し訳ありません宜しくお願いします

税理士の回答

税金の話だけなら障害年金は非課税なので、役員報酬だけ考えて申告すればいいと思います。役員報酬をもらうような仕事をしていて障害年金の受給に影響がないかは年金制度の問題なので、税理士にはわかりません。年金事務所とかお医者さんに相談ください。

本投稿は、2023年10月01日 04時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,599
直近30日 相談数
826
直近30日 税理士回答数
1,525