税理士ドットコム - 不動産売買契約解除に伴う、違約金の確定申告に関わる質問 - (回答内容) 1 当該一時所得は、「資産から生ず...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産売買契約解除に伴う、違約金の確定申告に関わる質問

不動産売買契約解除に伴う、違約金の確定申告に関わる質問

夫婦連盟で所有している不動産(戸建)の売却を進めていましたが
売買契約後、先方都合の契約解除の申し込みに伴い、違約金を受け取る予定です。
(私達は売主側です。)

違約金の支払いについて、妻名義の口座に一括の手続きを取っていますが、以下質問です。

Q1:妻名後の口座に振り込んだ場合は、妻側で確定申告が必要でしょうか?
  夫側ですることは難しいでしょうか?

Q2:妻は、育児休業中で今年は所得0円の予定です。一時所得が発生する場合、配偶者控除は受けられますか?

Q3:確定申告をする際に、支払った仲介手数料分を、一時所得を取得するための費用として計上できますか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

(回答内容)
 1 当該一時所得は、「資産から生ずる収益」に該当するため、登記名義人(不動産登記簿上の共有割合)に帰属すると考えられます。
 2 配偶者の「一時所得の金額」及び居住者の「合計所得金額」に応じて、「配偶者控除及び配偶者特別控除」の判定を行います。
 3 解約された「不動産売買契約」に係る「仲介手数料」は、「一時所得」の「必要経費」に該当すると考えられます。
(回答理由)
 1 一時所得の例示について(所基通34-1(8))
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/04/08.htm
 2 配偶者控除について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1191.htm
 3 配偶者特別控除について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
 4 実質所得者課税の原則について(所基通12-1)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/03/01.htm
 5 手付流れを受領した場合の仲介手数料について
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/24.htm

本投稿は、2023年10月10日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,982
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,630