税理士ドットコム - パートをしながら副業の場合、確定申告は必要?住民税支払い義務はある? - ①給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. パートをしながら副業の場合、確定申告は必要?住民税支払い義務はある?

パートをしながら副業の場合、確定申告は必要?住民税支払い義務はある?

私はパートをしながら副業で配信者をしています。
今年パートを始めたばかりで、分からないことが多いので、確定申告と住民税の支払い義務について質問させてください。

パートの年収は大体68万円程度で、
副業の雑所得は費用を引いて10万円程度になります。

この場合、確定申告は必要になるのでしょうか?
住民税の支払い義務はありますか?

アルバイトでは私の年収と雑所得では確定申告も住民税の支払い義務も無いと調べてわかったのですが、パートの場合は違うのでしょうか?
年末調整はパートの所属先が行ってくれます。

また、住民税の支払い義務がある場合、
雑所得の費用に使った領収書等をもらっていないのですが、出金伝票で代わりになりますか?
住民税の申告の仕方も調べましたがわかりません。。

ご多忙な中大変恐縮ですが、とても困っているのでご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

①給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
②なお、20万円ルールが適用される場合においても、以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(配信)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、合計所得金額が45万円以下であれば住民税は非課税で申告の義務はありません。

出澤先生、早速ありがとうございます!助かります!

計算したところ、私は副業収入が20万円以下で合計所得金額は45万円以下になりました。
この場合は確定申告の必要もなく、住民税も非課税で申告の義務は無い、という理解で大丈夫でしょうか?

引き続きよろしくお願い致します!

ご理解の通り、確定申告は不要で住民税の申告義務もないです。

ありがとうございます!最後にもうひとつお尋ねさせてください。
副業収入が20万円を超えた場合でも、合計所得金額が45万円以下なら同じく確定申告の必要も無く、住民税も非課税という認識でよろしいでしょうか?

相談者様のご認識の通りになります。

出澤先生、ご丁寧に本当にありがとうございます!
すみません、もうひとつお聞きしたいのですが、
私は父の扶養に入っており父が母と私の年収を書くのに年収を聞かれたのですが、それはパートの年収のみを伝えるのでしょうか?それとも副業の年収も足したものを伝えるのでしょうか?
重ね重ね誠に申し訳ございません。
もしよろしければご回答いただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

年末調整などの扶養については、収入金額ではなく以下の様に所得金額の見積額を記載します。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額

すみません、ありがとうございます!
給与所得金額と、雑所得金額の2つを伝えればよろしいでしょうか?収入金額も伝えた方が良いのでしょうか?

ご理解の通りになります。収入金額は、所得金額と違いますので伝えない方が良いと思います。

承知しました、所得金額のみを伝えようと思います。何から何まで本当にありがとうございます!
非常に助かりました!

本投稿は、2023年10月20日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225