年末調整、確定申告について
          今年度に主人が退職し、現在無職です。年内に就職が決まるか未定です。
私は今まで専業主婦でしたが、11月から扶養内パートで働き始める予定です。
これから会社で年末調整の時期になるかと思いますが、私は扶養のままで大丈夫でしょうか?
そうすると、来年に確定申告をすればよいのでしょうか?
社会保険料の控除証明書が届いたのですが、こちらも主人の確定申告のときに申告すれば良いですか?
そうすると、私の勤め先に主人が無職だとわかってしまいますか?        
税理士の回答
 
    
    
  
                       回答します
 これから会社で年末調整の時期になるかと思いますが、私は扶養のままで大丈夫でしょうか?
  ⇒ 貴女の会社での「年末調整」と貴女がご主人の「扶養」となる(なっている)かは別問題となります。貴女の給与収入金額が103万円以下(合計所得金額48万円)であれば、ご主人の扶養のままとなります。
    貴女は、例年通り年末調整をされればよろしいと思います。「扶養控除申告書」の「源泉控除等配偶者」や「配偶者控除等申告書」には特にご主人の情報を記載しなくともかまいません。
そうすると、来年に確定申告をすればよいのでしょうか?
 ⇒ ご主人が、年末までに再就職しない場合は確定申告をする事になります。
   
社会保険料の控除証明書が届いたのですが、こちらも主人の確定申告のときに申告すれば良いですか?
 ⇒  ご理解のとおりとなります。
そうすると、私の勤め先に主人が無職だとわかってしまいますか?
  ⇒ご主人が申告することや、貴女が年末調整をすることで、貴女の会社にご主人が無職と判断できるとは思えません。                    
ひとつひとつわかりやすくお答えいただきありがとうございました。
 
    
    
  
                        ベストアンサーをありがとうございます。
  少しでもお役に立てましたら幸いです。                    
本投稿は、2023年11月02日 15時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
 
 
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                           
      






