税理士ドットコム - 所得なし確定申告をしていない個人事業主から会社員に転職 - 前職が給与所得であれば、年末調整のために源泉徴...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得なし確定申告をしていない個人事業主から会社員に転職

所得なし確定申告をしていない個人事業主から会社員に転職

イメージコンサルタントとして個人のお客様を相手に2022年4月から個人事業主をしています。
はじめた頃は収入もありましたが2ヶ月ほどでうまくいかず辞めてしまいました。
売り上げと経費が同じくらいで利益はほとんどなかったので、確定申告はしていませんでした。
今はアルバイト等もしておらず収入もないです。
今回、廃業届を出して就職を考えているのですが、源泉徴収を出さないといけないと聞きました。個人事業主なので源泉徴収ではなく何か別のものだと思いますが、確定申告をしていないので出せるものがありません。
現在は親の扶養に入っています。
その場合、親の扶養に入っていて確定申告をしていないので出せませんと伝えれば良いのでしょうか?

何も分からずこのような質問をしてしまって申し訳ございません。

税理士の回答

前職が給与所得であれば、年末調整のために源泉徴収票を提出する必要があります。しかし、事業所得であれば、源泉徴収票の提出はできない旨を伝えることになります。

回答します

> 源泉徴収を出さないといけないと聞きました。
  ⇒ 「出さないといけない」とは、就職予定の会社から指示されたのでしょうか。それとも、何かの情報で入手したのでしょうか。
    提出を求めるの意図・目的を確認する必要があります。

    一般に就職をしたときに前職などがある場合、前職分「源泉徴収票」の提出を、現職(就職先)では求めます。
    それは、年末調整を前職分を合わせて行うためであり、提出がないと年末調整ができないからになります。
    そのため、「源泉徴収(票?)」を求める意図が、『就職先で年末調整をするために「前職」の源泉徴収票が必要である。』ということであれば
   「個人事業であたったため、源泉徴収票はない」との回答になると思います。
  
   それとも、就職前の貴方の収入状況や所得金額を把握したい(理由は分かりません)ため、その裏付けとして源泉徴収票を求めているのであれば、『親の扶養に入っていて確定申告をしていないので出せません』と回答するか、住民税の「非課税証明書」を提出すればよいと思います。

  「源泉徴収(票)」を請求する側の意図によって異なると思います。

本投稿は、2023年11月16日 23時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359