[確定申告]申告書について教えて下さい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告書について教えて下さい

申告書について教えて下さい

主人が個人事業主として働いており、妻の私が経理関係を担当しております。

昨年までは税理士さんにお願いして、申告書等も全てお願いしていたのですが、今年度より税理士さんを外して処理を行っています。
申告書について1つ教えて下さい。
税理士さんにお願いしていた時、12月になると

①当年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
②翌年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書

を記入していたのですが、これは税理士さんを外したこれからも記入・提出しないといけない書類なのでしょうか?
その場合、書類は国税庁よりダウンロードして使用すればいいのですか?
(てっきり何か書類が送られてくるのかと思っていたのですが・・・)
それと、提出先は税務署に持っていけばいいのでしょうか・・・?

全て税理士さんにまかせっきりにしていたツケがまわってきたようです・・・
詳しく教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

従業員の方は、年末調整のために①、②の書類を事業主に提出します。書類は事業主が保管します。

なるほど…という事であれば、、弊社のように家族経営(雇用主=主人・従業員=妻(専従者))のような場合、極端な話、先ほどの2点を作成して保管してなくても、さほど問題はないのでしょうか?
そこは関係なく、作成して保管だけしていた方がいいのですか?

年末調整のためには作成して保管する必要があります。

ありがとうございます。
最後に私の認識で合っているか教えてもらいたいのですが、その書類は事業主(今回では夫)が保管するだけで、どこかに提出しないといけないわけではない…という考えで大丈夫ですか?

相談者様のご認識の通りになります。

最後まで丁寧に本当にありがとうございました。
無事に解決しました。
また宜しくお願い致します。

本投稿は、2023年12月17日 02時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,458
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,429