税理士ドットコム - [確定申告]請求書、納品書、報酬の一覧、必要なのはどれですか? - 請求書を発行していないのであれば、そもそも存在...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 請求書、納品書、報酬の一覧、必要なのはどれですか?

請求書、納品書、報酬の一覧、必要なのはどれですか?

現在クラウドソージングサービスにて、仕事を受注している個人事業主(青色申告)です。複業なので規模はそれほど大きくなく、インボイス登録する予定は今のところない非課税事業者です。

クラウドソージングサービスでは、以前は納品書しか発行できなかったため、収入の証拠として納品書(PDF)と手数料を引いた報酬の一覧(スクリーンショット)、源泉徴収される場合は源泉徴収票を保存してきました。

しかしインボイス制度が始まってからは、請求書も発行できるようになったようです。

とはいえ大体仕事が終わった時点でクライアントはクラウドソージングサービス上ですでに支払いを終えているので、請求書を後から発行するのはなんとなく気が引けるのです。請求しなくてもすでに報酬は受け取っており、その報酬はサービス上の一覧表に記載されています。

ここで質問なのですが、青色申告するに際して必要なのは次のうちどれですか。
・納品書
・請求書
・源泉徴収票
・クラウドソージングサービスに支払った手数料も載っている報酬の一覧(スクリーンショット)
書類保存の手間もかかるため最小限必要なものを教えていただけると幸いです。

税理士の回答

 請求書を発行していないのであれば、そもそも存在しない書類なので、保管の必要はありません。

 当然ですが、存在しない書類を保管することはできないからです。

 収入金額の証憑書類としては、納品書(控)と源泉徴収票と報酬一覧のスクリーンショットになるかと思います。

長い間もやもやしていたのですが、今の書類保存方法で間違いないと分かりスッキリしました。安心して確定申告に臨めそうです。ありがとうございました。

本投稿は、2024年01月24日 19時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • スクリーンショットを取引証票として保存する場合

    撮影後速やかにメールに添付して自分のアドレスあてに送信する、だと何が問題になるでしょう?
    税理士回答数:  1
    2023年06月01日 投稿
  • 納品書の保存に関して。

     納品の度に納品書を取引先から受け取り、月末にその月の請求書を発行してもらっています。請求書には納品名も記載されていますが、保存書類は納品書、請求書共に保存しな...
    税理士回答数:  2
    2022年06月08日 投稿
  • 納品書を保存していない

    弊社 品物を納品する場合 納品書を相手先にもっていくのですが 納品書と受領書を引き換えに受領書を貰って帰ってきます。 相手先の納品書は複写になっていません。...
    税理士回答数:  1
    2021年05月27日 投稿
  • 請求書と領収書はありますが納品書

    がない場合経費が認められなくなってしまいますか?請求しても納品書は出せないと言われてしまいました。請求書に納品日書いてない場合どうなってしまいますか?回答お願い...
    税理士回答数:  1
    2022年05月06日 投稿
  • 納品書控えの保存方法

    納品書控えの保存方法について質問です。 フリマサイトで販売したものに納品書をつけて発送しております。 納品書はエクセルで作成後、PDFファイルにして印刷した...
    税理士回答数:  3
    2023年01月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313