年金受給者の不動産所得あり 確定申告について
90歳になる祖母がいます。
公的年金が約50万弱 亡くなった土地を貸していて地代として月2万5000ほど受け取り、年30万ほど受け取っているようです。
確定申告しなくてよいのか母に尋ねたところ、祖母が申告にいったときに来なくて大丈夫と言われて行っていないとのことでした。行かなくても大丈夫なのでしょうか?
施設にいるためいつからかなのかも確認できません。
税理士の回答

公的年金の控除額で年金の所得は0
地代30万円は基礎控除48万円で0
申告不要と考えます。
ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです!
私も基礎控除で課税される金額がないのでは?と思っていましたが、年金受給者のフローチャートでは、年金が400万以下の他に所得が20万以下なら申告不要 20万以上なら確定申告とでてくるのはなぜなのでしょうか?

公的年金控除後に所得があり(基礎控除以上あり)かつ他の所得20万円以上ということだと考えます。
ありがとうございました!
いつからかわかりませんが、申告に行っていなかったらしいので申告不要と聞いてホッとしました。

お役に立てましたら幸いでございます。
本投稿は、2024年02月03日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。