[確定申告]小規模企業共済について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 小規模企業共済について

小規模企業共済について

小規模企業共済に加入した際は個人事業のみでしたが、現在はサラリーマンとしての勤務もしていますので、給与所得も同時に得ています。
そのような状況ですが、毎年小規模企業共済等掛金控除に記載を行い、税務署から特に否決されることなく数年以上が経過しています。
加入できない例にサラリーマンが副業として事業を行っている場合が条件にありましたが、この場合将来的に問題が発生する可能性はあるのでしょうか?
出来ればこのまま加入をし続けて行きたいと考えております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

加入資格がない時期に受けた掛金控除につき、所得税の修正申告を受ける可能性がございます。

本投稿は、2018年02月08日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済

    小規模企業共済に加入していましたが、事情により年の途中で解約しました。 退職所得の源泉徴収票と小規模企業共済の控除証明書の両方を受け取りました。 退職所...
    税理士回答数:  2
    2017年12月01日 投稿
  • 小規模企業共済

    小規模企業共済に加入したいのですが(すでに個人事業主になっています) 現在 年間で広告収入10万 株配当先物収入150万 給料収入60万ありますが加入可能です...
    税理士回答数:  1
    2017年09月19日 投稿
  • 本業が会社員で、副業をしている場合の小規模企業共済加入について

    現在会社員として勤めながら、同じ職種で副業を行っております。 本業の収入500万、副業の収入200万程です。 節税のため小規模企業共済への加入を検討して...
    税理士回答数:  1
    2017年02月16日 投稿
  • 小規模企業共済の引き落とし口座について

    小規模企業共済に加入する予定です。 この場合、引き落とし口座は事業専用の口座に すべきでしょうか?もしくは、個人用の口座の方が良いのでしょうか。 事業専用...
    税理士回答数:  2
    2016年03月22日 投稿
  • 小規模企業共済と退職金について

    (平成24年1月1日)個人事業主時代から小規模企業共済に加入しています。 平成27年1月1日に法人化して、小規模企業共済も同一人通算しています。 将来、...
    税理士回答数:  1
    2017年01月31日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,116
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,233