税理士ドットコム - 退職所得の確定申告書への記載について教えてください - 記載の内容からすると退職金は申告しなくてもいい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職所得の確定申告書への記載について教えてください

退職所得の確定申告書への記載について教えてください

退職所得の源泉徴収票が2枚あるときのe-Taxの使用についてご相談したいです。
本年3月末前職の会社を退職し(勤続4年)、4月に現在の会社に入社しております。前職から退職所得の源泉徴収票を2枚受領しており、具体的には以下のとおりです。
・法201条1項第1号のもの1枚 源泉徴収0円
・法201条1項第2号のもの1枚(確定給付企業年金の一時金の理解)源泉徴収0円
また短期退職手当や重複期間に関する記載は一切ありません。
ふるさと納税を行い寄付金控除を受けるためにe-Taxを利用し確定申告書を作成しようとしたところ、法201条1項第2号の源泉徴収票を持ち2枚以上源泉徴収票がある場合に利用できないとの表示があります。
第2号のものを入力し、摘要にある前順位の源泉徴収票の内容を記載することができるようですが、会社からもらった源泉徴収票の摘要欄は空欄です。
この状況においてやはりe-Taxの利用はできなく手書きで提出するしかないでしょうか。
それとも以下の方法は考えられますでしょうか。
・退職所得を記載しないで申告書を提出
・摘要記載ないが、第2号の源泉徴収票の内容を入力する際の摘要記載欄に第1号の源泉徴収票の数字を記載する。
ややこしくて恐縮ですがご相談させてください。どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

記載の内容からすると退職金は申告しなくてもいいようですし、源泉された金額もないようなので、申告しなくていいようにおもいました。源泉された金額がないのでふるさと納税や基礎控除を申告しても還付はないとおもいます。

本投稿は、2024年03月10日 02時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野
確定申告

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,651
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,350