個人事業主の妻の確定申告について
主人が個人事業主をしています。
わたしも現在近所のお手伝いをして、手渡しでお金をもらっています。
2023年は年間で10万円ほどでした。
お手伝い先から、渡したお金は外注工賃で経費にしてるから計算して確定申告してね。と言われました。
そこで、お手伝いをお願いされる際にスマホを使うので家事按分したスマホ代や、作業服代、車もたまに必要なのでその時に使ったガソリン代や保険料を按分すると、10万円からマイナスになってしまいました。
その場合、住民税の申告は必要でしょうか?
マイナスになったことを申告するんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

もともと収入金額が10万円ほどでしたら申告する必要はありません。
そうなんですか?!
わざわざ領収書などを貯めておいて、仕訳帳?を作って計算しておりました🙇♀️
今年は今のところ、月に1.5万円くらいをいただいていますので、年間だと18万いかないくらいになるかと予想しています。
18万円だったとして、今と同じくらいの経費だと所得は7万円くらいになると思います。
その場合も申告の必要はないですか?

そうですね。
必要ありません。
そうなんですね?!
ありがとうございます💦
ちなみにいくらくらい経費を除いた所得が発生したら申告したらいいのでしょうか?
1円でも稼いでいたら所得税の確定申告はしなくてよくても、住民税は申告しなければならないというのを信じていました😅

基礎控除のみだとすれば、所得税ですと48万円、住民税は43万円です。
ありがとうございます!
その金額より下回っていたら必要ないということなんですね!
助かりました。
ありがとうございます🙇♀️

ご参考になりましたら幸いです。
本投稿は、2024年03月15日 20時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。