利益を20万以内に調整したいと考えています。
主人の扶養に入りつつ、パートをしております。
趣味のハンドメイドで、帯を使ったバッグを作ってメルカリに出しております。
最近少し売れ出して、申告の義務がない20万以内に収めるために調整したいと思っています。
利益➖経費なのだと思うのですが、
材料のカウントの仕方がわからず困っております。
元々、趣味で以前からゆヤフオクから帯を落札して集めており、たくさん手元にあります( それぞれの金額は控えてあります )。
それを使ってバッグ製作をしているのですが、帯1本で3個ほどバッグが作れます。
それぞれ金額は多少違うのですが、だいたい1本3000円( 送料込み )くらいです。
マイルールですが、1つのバッグに1000円分帯を使うと考えています。( そもそもこのマイルールで大丈夫なのかもあります)
①、利益とは
メルカリでの年間販売総額
②、経費とは
・年間の販売の際にかかった手数料、送料の総額
・バッグ製作の費用( 帯代として1つ1000円、その他1つのバッグに使う金具や材料、梱包材など )を算出して、それらの年間総額
・その他今後使うための帯や物品の購入代( ★ )
という考えで良いのでしょうか?
この( ★ )の部分で悩んでおり、購入時と使用時が同じ年内に入らない物も多く、今年経費としてあげたら来年使う時にはどうカウントしたらいいのか、考えても調べてもわからず思考がストップしています。
主人が定年後は本格的に販売を始めようかという気持ちもあり、今年から申告の際の練習のためにとバッグの売り上げ、製作の為に購入した物品の記録をとってみているのですが、やればやるほど次から次へと疑問と不安が増えてしまって・・・
税に知識がなく質問がわかりにくいかとは思いますが、教えていただけたらと思います。
税理士の回答

①利益は、年間の収入金額から製作費、経費を引いた金額になります。
②経費は、年間の販売の際にかかった手数料、送料の総額、販売したバッグ製作の費用になります。
なお、今後使うための帯や物品の購入代は、販売されるまでは貯蔵品(在庫)として在庫帳に記録しておきます。
回答ありがとうございます。
それでは20万以内におさめるという事に関しては、単純にバッグの販売総額から手数料、送料、製作費を引いた金額を20万以内におさめれば大丈夫。
( ★ )に関しては、バッグ製作に使った分だけをカウントして、それ以外の物に関しては在庫として記録を残しておいて、またいずれ使う時に経費として使った分だけをカウントする、という事でよいのでしょうか?

相談者のご理解の通りになります。
スッキリしました!
ありがとうございました!
本投稿は、2024年03月17日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。