[確定申告]預金を作った際の仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 預金を作った際の仕訳について

預金を作った際の仕訳について

自宅の金庫に保管している現金(事業利益)から1000円を出し、
事業用の預金を作った場合(¥1000)の仕訳方法を教えてください。

税務相談で、事業主借と聞いたのですが、
私の判断では以下だとおもうのですが・・・・違いますでしょうか?
(借)普通預金 1000 /  (貸)現金 1000

ご教授お願い致します。

税理士の回答

自宅の金庫に保管されている現金が、事業所得の貸借対照表の現金残高(現金出納帳の残高)に含まれている場合には、相談者様のお考えの通りとなります。
一方、事業所得の貸借対照表の現金残高に含まれていない場合には、貸方勘定は「事業主借」になります。
宜しくお願いします。

早速の回答有難うございました!そのように判断するのですね。大変勉強になりました。有難うございます!

また、急遽わからない仕訳がでてしまい、質問がずれてしまいますが、お手すきの際にご教授お願いできますと幸いです。

仕入の仕訳について
・購入したもの:(勘定科目) 仕入 0円 ※ポイントで購入した為

・配送料 750円 ※配送料は当方負担です。

代引きで、750円支払いました。配送料だけがかかった場合の仕訳が初めてで、この場合、どのように仕訳をしたら宜しいのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。

ご連絡ありがとうございます。
追加のご質問につきましては、送料に関する処理だけで宜しいと思います。
(借方)運賃 750  (貸方)現金 750

以上、宜しくお願いします。

迅速に回答頂き有難うございます!
とても助かりました!何度かお世話になりましたがとても信頼のおける税理士さんです。
また機会がございましたらよろしくお願い致します!
この度は有難うございました!

本投稿は、2018年02月22日 13時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226