副業の確定申告
副業(司会業)個人事業主で登録しています。
平日は企業に勤め、源泉徴収をしています。
副業では事務所(2カ所)に勤め、支払い証明書をもらっています。
源泉徴収票と、支払い証明書(2事務所分)を持って確定申告に行くのですが、
副業でかかった経費を、今年はじめてきちんと領収書などをとっておき、スマホや通信費など該当するものを全て経費として申請すると、大きく副業の収入を経費の方が上回ってしまいます。たとえば本業の収入500万円、副業の収入100万円、副業に対する経費200万円だとしても、経費を全て申請して問題ないでしょうか。 その場合、本業の収入も低くなり、その分税金がかえってくるという事でしょうか。よろしくお願いします。
税理士の回答
こんにちは。
副業というのは、事業所得でしょうか。
事業所得であれば、開業届を税務署へ出し、記帳もきちんと行っている必要があります。
事業所得の損失と給与所得は損益通算できます。
ただし、「スマホや通信費など該当するものを全て経費として」とありますが、100%副業での仕事に利用されていますか?
もしそうでないのであれば、副業での収入を得るために利用した分のみ必要経費とすることができます。
事業所得の必要経費はあくまで当該事業にかかった経費ですので、必要経費が実際より過大に計上されることのないよう注意してください。
税務署への諸手続きも済んでおり、領収書や請求書等の保存もばっちり、記帳もきちんとできているという前提で、どうしても事業所得で損失が出たというのであれば、給与所得と損益通算して申告すればよいのではないでしょうか。
以上、ご参考までにお願いいたします。
ありがとうございます! スマホの通信費、についてですが、実際には通話は全て仕事でしか使いません。 ただ、LINEアプリなどプライベートでも使います。 その場合はどうなるのでしょうか・・・
あと、自宅は2世帯住宅なのですが、片方を事務所がわりに使っています。 その場合も、インターネット利用料金(プロバイダ)は、共有していますが、どうなりますか?
重ねての質問ですみません!
本投稿は、2018年02月26日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。