確定申告(還付申告)での間違いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告(還付申告)での間違いについて

確定申告(還付申告)での間違いについて

2023年の年収は48万円以下だったのですが、源泉徴収分の還付を受けるために確定申告をしました。
還付金はすでに受け取りましたが、最近になって所得の一部を申告に含めていなかったことに気づきました。漏れていた分を含めても所得は48万円以下なのですが、それらを含めても申告し直せば還付される額が増えるので修正したいです。
この場合は更正の請求をせずにetaxでもう一度確定申告書をてもいいですか?

税理士の回答

  還付金が増えるのであれば「更正の請求」になります。
  国税庁HPの確定申告書作成コーナーでは、更正の請求書も作成でき、e-Taxで送信できます

回答ありがとうございます。
質問に書いた通り収入が増えても48万円以下なら、更正の請求をしても税金を徴収されることはないですよね?

 収入が増えても、「合計所得金額」が48万円以下(住民税は45万円以下)の場合、基礎控除が48万円(住民税は45万円)ありますので、税額が算出されることはありません。

 更正の請求を出すことで、再計算した還付金から当初申告時に計算した還付金の差額が還付されることになります。

本投稿は、2024年07月17日 21時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 基礎控除 源泉徴収 還付金について。

    雑所得で収入を得ています。 去年の所得金額が、基礎控除である48万円以下なら、確定申告をすれば去年源泉徴収された分が全額戻ってくるのですか? ちなみに、前々...
    税理士回答数:  1
    2023年02月18日 投稿
  • 還付金申請

    確定申告が必要と源泉徴収票をもらう予定です。 収入は、源泉徴収されたものと雑所得がありますが、あわせても確定申告が必要ない金額です。 確定申告が必要というの...
    税理士回答数:  3
    2022年07月15日 投稿
  • 確定申告をしましたが経費否認されることってあるのでしょうか。

    こんにちわ。 個人事業主で白色申告をしました。 確定申告を、さかのぼって過去3期分おこないました。 ありがたいことに還付となり、3年で48万円返って来る予...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿
  • 勤労学生控除の確定申告忘れ

    確定申告を忘れていましたが、勤労学生控除を使えば年間合計所得金額が48万円を下回る場合、5年以内に修正申告(還付申告)として手続きを行えば、税金はかからないとい...
    税理士回答数:  1
    2023年05月24日 投稿
  • 専業主婦の株投資 確定申告について

    夫の扶養に入っている専業主婦です。 株譲渡益、配当金💰以外に収入はありません。 特定口座は源泉徴収なしで年間48万円を超えないようにしています。 確定申告...
    税理士回答数:  2
    2023年06月08日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,742
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,541