税理士ドットコム - 【確定申告時】 共同持分で共同支出した固定資産税は、按分計算して租税公課計上できますか? - 平成29年の確定申告時期は過ぎましたが参考まで回...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 【確定申告時】 共同持分で共同支出した固定資産税は、按分計算して租税公課計上できますか?

【確定申告時】 共同持分で共同支出した固定資産税は、按分計算して租税公課計上できますか?

<背景・状況>
・貸しマンションを、私含めた4名で共同保有
・持分は、A:B:C:私=5:2:2:1
・毎月、管理会社が、「売上(賃料)-支出(或る月は固定資産税含む)」を
 計算の上、収入を4名に分配している
・年間で、約120万円の貸しマンション固定資産税の支払済み
<質問>
固定資産税は、毎月分配時点で、一度支出として引かれてますが、
確定申告時に、青色申告決算書にて、
按分の固定資産税(120万×(1/10))=12万円)を
租税公課の欄に計上できるのでしょうか? 

税理士の回答

平成29年の確定申告時期は過ぎましたが参考まで回答します。

不動産にかかる必要経費控除後の収入を各人に分配し、その必要経費の控除後の収入を確定申告において「収入」として申告するのであれば、固定資産税をさらに控除することはできません。

本投稿は、2018年03月02日 08時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告、必要経費(租税公課)の計上のついて

    長期間、土地と建物が被相続人名義のままですが、相続人のうちの1人(A)が賃料収入を得て、確定申告をしています。 毎年、必要経費の租税公課(固定資産税)は、土地...
    税理士回答数:  1
    2015年06月08日 投稿
  • 確定申告(借入金利子および租税公課)

    叔父が亡くなり、平成27年度(通年)の準確定申告を手伝っています。 叔父には不動産収入があり、手元にある書類でできる限り正確な数値を把握しようと思っており...
    税理士回答数:  1
    2016年03月23日 投稿
  • 租税公課について

    9月に父が亡くなり、準確定申告を作成中です。父には不動産収入がありました。 10月からは私の収入になるため、私の確定申告を行う予定です。 租税公課に固定資産...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 租税公課

    固定資産税都市計画税の年税額+消費税(消費税及び地方消費税)を合計するだけで、租税公課に記入できるのでしょうか?去年分は人に頼んでましたが、去年の控えで勉強して...
    税理士回答数:  1
    2017年10月25日 投稿
  • 宅地内賃貸駐車場に対する租税公課について

    宅地土地面積の約半分を賃貸駐車場にしています。その際、駐車場収入に対する租税公課は経費として計上できるのでしょうか。できるのであれば、計算方法が知りたいです。駐...
    税理士回答数:  2
    2018年02月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226