所得48万以下一時所得20万以上の場合確定申告は必要なのか?
アルバイトの収入と一時所得がある親の扶養に入っているものです。確定申告をしない形を取れるように調整したいと思っています。
一時所得が20万以上の場合で所得合計が48万以下の場合は確定申告は必要ですか?
既に一時所得所得が20万ギリギリとなっていて20万を超えた場合の確定申告について知りたいです。バイトの収入は80万前後で調整したいと思っています。
扶養については理解しています。
税理士の回答

豊嶋彩子
一時所得が20万円を超えていても、合計所得金額が48万円以下であれば、確定申告は不要です。
ただし、住民税が課税となる場合は、住民税の申告が必要となります。扶養親族がいない場合の住民税が非課税となる所得の限度額は、お住いの自治体によって異なり、38万円から45万円となっています。
私の所在地である札幌の住民税についてですが、均等割も所得割もかからない方が45万以下と明記されています。
ですが申告書の提出が必要な方というページには、合計所得金額が43万円以下の方は申告が必要ないということが明記されています。
この場合申請が必要ないラインは43万以下ですか?45万以下ですか?

豊嶋彩子
住民税の基礎控除額は43万円(所得税は48万円)なので、合計所得金額が43万円を超える方は住民税の申告が必要になります。
ただし、非課税限度額が45万円なので、申告をしなかったとしても問題にはならないということです。
結論としては申告は不要ということでよろしいでしょうか?

豊嶋彩子
自治体は、申告してください、ということになっていますので、申告した方が良いとは思います。
本投稿は、2024年08月19日 00時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。