税理士ドットコム - バイトしながら、配信活動してる時の確定申告の仕方 - ① グループ配信の収入について:グループ配信による...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. バイトしながら、配信活動してる時の確定申告の仕方

バイトしながら、配信活動してる時の確定申告の仕方

私は今、バイトを2つしながら、配信活動を3人グループ配信、個人配信共に行っています。
今回相談したいしたいのは、個人配信と3人グループ配信している時の確定申告の仕方です。
①グループ配信は経費などを差し引いた利益を分けた後の金額が確定申告対象の金額なのでしょうか?
②グループ配信の利益と個人配信の利益は分けて確定申告の処理をした方がいいのでしょうか?それとも合わせてした方がいいのでしょうか?
③合わせた場合又はそれぞれの収益で20万を超えていない場合はしなくてもいいのでしょうか?
④配信での収益に関しては青色申告で間違いないでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

税理士の回答

① グループ配信の収入について:
グループ配信による収入は、まず全体の収益から必要経費を差し引き、その後の利益をメンバー間で分けます。この分けた後の金額がそれぞれのメンバーが申告すべき金額となります。

② グループ配信と個人配信の利益の申告:
グループ配信と個人配信の収入については、原則として合算して申告します。全体の所得として捉え、それに対する課税が行われます。ただし、異なる活動形態で経費処理が明確であれば、分けて申告することも可能です。

③ 20万円のしきい値について:
合算した利益でも、それぞれの活動個別に見た場合でも、所得が年間の20万円を超える場合は確定申告が必要です。20万円以下である場合でも、住民税の申告が必要なケースがありますので、地方自治体での確認も併せて行う必要があります。

④ 青色申告の適用について:
配信活動における収入が事業所得と見なされる場合、青色申告が可能です。青色申告は白色申告に比べて節税のメリットがあるため、十分に事業規模があり経理記帳が可能な場合は青色申告を検討すべきです。ただし、青色申告をするためには適時に「青色申告承認申請書」の提出が求められます。

本投稿は、2024年10月11日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,449
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,423