在宅のお仕事の雑所得の経費について
現在、パート2ヶ所(給与所得)、在宅ワーク(雑所得)を行っています。
パート2ヶ所は、2024.4から勤務しているパート先で年収90万くらいの想定、もう一ヶ所が年収24万くらいの想定のため、どちらも年末調整対象外かと思い、確定申告をするつもりでいます。
このような状況で質問です。
1、確定申告時に雑所得は給与所得のような源泉徴収票がありません。どのようにして収入証明をしたらよいですか?友人の会社のSNS関連をまとめて管理する仕事を請け負っており、契約書もなく毎月口座に報酬が振り込まれるだけです。
2、雑所得は、経費を抜いて計算すると言われました。現在、この仕事のために光回線を契約したのでそちらを経費としているのですが、家族の携帯代と含め引き落としをされており、特に私名義の領収書がありません。この場合、経費として落とすことは出来ませんか?また経費として計上するには、何か書類が必要ですか?
宜しくお願いします。
税理士の回答

1 収入は、日付と金額をノートに記録してください。
毎月同額で受け取るなら、契約書を作成してもよいです。
2 光回線のほか、電気代なども経費にできます。
領収書は家族の名義であっても保存してください。
なお、事業に使用した金額が経費になりますが、事業割合を説明できるようにしましょう。
在宅ワーク専用の部屋がある場合では、床面積の按分で、家賃なども経費にできます。
ありがとうございます。
事業割合を説明できるようにという事ですが、電気代や通信費、全額を経費に出来るわけではないという認識でよいですか?
また事業割合を説明する場合、必要な根拠はどんなものがありますか?

在宅ワーク専用の部屋(例えば6畳)がある場合
全体の部屋ごとの広さが、10.6、6、6畳なら、
6/28=21.43%になります。
または、時間で計算してもよいかも。
ありがとうございます。家賃の計算方法はわかりました。
通信費や電気代はどのように計算すればよいですか?

電気代は家賃と同じでいいでしょう。
通信費は、使った割合です。
本投稿は、2024年10月11日 14時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。