家内労働者の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家内労働者の確定申告について

家内労働者の確定申告について

現在水道検針の仕事で、年間98万円ほどの所得になる見込みです。(多少の変動あり)

今年の4月から給与所得者から個人事業主に切り替わり確定申告を行って下さいと言われました。
検針の仕事なので家内労働者に該当すると思います。その場合55万円を経費から引くと所得が43万円ですが、その場合でも確定申告は必要ですか?


また、98万円以上の収入になり確定申告が必要になった場合、自分で支払っている国民年金や健康保険などを自分の方で申告した方が住民税など税金がかかりませんか?
(旦那が個人事業主の為、今までは年金など2人分の合計をまとめて旦那の方で申告していました。)

税理士の回答

家内労働者の特例の場合は、給与収入金額により特例経費は変わります。詳細が変わらないと回答はできません。

1〜3月分、給与収入22万、4〜12月分、個人事業主75万になる予定です。

給与収入が22万円であれば、特例経費は55万円-22万円=33万円 になります。合計所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。

本投稿は、2024年11月14日 20時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    はじめまして。 個人事業主で青色申告と家内労働者等の特例を併用しています。 家内労働者等の特例が適用される仕事と適用されない仕事が混在している場合、確定申告...
    税理士回答数:  1
    2018年03月08日 投稿
  • 検針員の確定申告について。

    ガスと水道の検針員をしています。 支払調書が出るらしく、 報酬の合計が約123万円になるのですが、この場合個人事業主になるのですか? 個人事業主の場合確定...
    税理士回答数:  1
    2018年01月15日 投稿
  • 家内労働者等の必要経費の特例について

    個人事業主として現在設備関係の仕事をしているのですが、新たにガスの検針の仕事も始めようと思います。 仮にガスの検針の報酬に「家内労働者等の必要経費の特例」を適...
    税理士回答数:  1
    2019年03月04日 投稿
  • 家内労働者適用しますか?

    個人事業主の配達業の方の下で配達業をしております。 従業員契約はしておらずその人の仕事を手伝い、報酬を頂いている状況です。 必要経費もその方が出してくれてい...
    税理士回答数:  1
    2020年10月13日 投稿
  • 家内労働者 水道検針員

    水道検針員の仕事は家内労働者になるとのことですが、 ①市より委託された会社1社が検針員をパートとして雇用しています。 この場合委託会社にパートとして雇用され...
    税理士回答数:  1
    2021年11月25日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228