フリーランスから12月に転職したときの確定申告
夫がフリーランスで仕事をしていましたが、来月12月から、会社員となる予定です。
12月の給与は、来年1月支給です。
今年1〜11月までの確定申告は、自身でやる必要がありますでしょうか?
その場合は自身でやると会社に伝えればよいのでしょうか?
また、来年度の住民税などは自身で支払い、来年度1年間は天引きされないという事でよいでしょうか?
税理士の回答
こんにちは。
年末調整の対象となる給与は1/1から12/31までに「支給日」が到来したものですでの、質問者様の場合には年末調整の対象となる給与はありません。
そして、年末調整では個人事業主(事業所得・雑所得問わず)の期間の所得について申告等することはできませんので、ご自身で確定申告をする必要があります。
個人事業主としての住民税は一括払いか分割払いかは選択することができますが、新しい職場の給与から天引きすることは通常ありません。
ありがとうございます。
状況が変わり、12月に12月分の給与が支払われる事になりました。
この場合の確定申告は、12月分の給与も含めてやる事になりますでしょうか?
扶養控除等申告書をはじめとする年末調整調整書類を提出している場合には、給与分について年末調整が行われます。
年末調整の有無に関係なく個人事業分の確定申告は必要となります。
その際には年末調整された給与所得も併せて記載する必要がありますので、職場から源泉徴収票を受領するようにしてください。
本投稿は、2024年11月19日 10時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。