確定申告用紙に記入する源泉徴収税額について
今年の源泉徴収票の源泉所得税額欄には、
「源泉所得税額 0円
(摘要)源泉徴収時所得税減税控除済額52,900円、控除外額7,100円」
と記載されています。
この場合、確定申告用紙の源泉所得税額の欄には、0円、52,900円、7,100円のいずれの金額を記入すればいいのでしょうか。
ふるさと納税限度額を調べるために、計算しています。
また、確定申告したことは、職場の提携税理士事務所にもお伝えしたほうがいいのでしょうか。前年までは、特にお伝えしていませんでした。
ちなみに、今年、父が死亡し、年末調整では、母の老親控除(同居)580,000円が入りました。
idecoや地震保険、母の国民健康保険料、医療費控除等は、確定申告時に申告予定です。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

「確定申告用紙の源泉所得税額の欄」は0円となります。
>確定申告したことは、職場の提携税理士事務所にもお伝えしたほうがいいのでしょうか。前年までは、特にお伝えしていませんでした。
→一般的には、お伝えする必要はございません。
本投稿は、2024年12月20日 16時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。