税理士ドットコム - [確定申告]非居住者かの判断をお願い致します - >2024年の6月から2025年の2月末まで観光ビザで出国...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 非居住者かの判断をお願い致します

非居住者かの判断をお願い致します

2024年の6月から2025年の2月末まで観光ビザでオーストラリアに滞在中です。
主な収入源は日本人クライアント向けの動画編集、YouTubeコンサル、YouTube広告収益となっております。
日本を出国する際には住民票は抜き、扶養する家族や所有する不動産等もございません。
この場合、来年帰国後に2024年6月までの所得を確定申告すれば問題ないのでしょうか?

居住者か非居住者かの判断基準が非常に複雑で確定申告をどうすべきか悩んでおります。
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

>2024年の6月から2025年の2月末まで観光ビザで出国
 ⇒ 出国時点で、国外に居所があるとは認められないと考えられますので貴方は居住者に該当すると思います。
   そのため、確定申告は2024年12月31日までの所得を申告することになると解します。

   居所の判定では、出国時に国外に継続して1年以上通常居住を要する職業などを有している場合や、その方が外国の国籍のため、国内の家族や不動産などの有無などを総合勘案して、いわゆる「帰国」である場合は、出国の翌日から非居住者になると解されます。
   しかし、貴方はいわゆる「観光(短期滞在)」で出国していること、国籍も日本国籍であればご家族などが日本に不在(扶養かどうかは問いません)であったとしても、1年以上国内に居所を有しないとは解せませんので、出国をして1年を経過するまで又は国外で就職するなどの事実がない限り、日本の居住者に該当すると解されます。
  住民票などはあくまでの判断の一つであり、抜いている場合であっても居住者となる場合や、抜かずに出国しても非居住者になるケースもあります。

  国税庁HPから「住所の推定」について、参考に添付します。
  https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2875-1.htm
   

本投稿は、2024年12月22日 11時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 非居住者となった確定申告

    30年6/29に非居住者となり、納税管理人は提出しました。 30年申告は居住する前の申告と非居住者になってからの申告と2枚するのでしょうか?(控除の金額が違い...
    税理士回答数:  1
    2019年01月28日 投稿
  • 居住者用or非居住者用の判断について

    お世話になります。 確定申告時の税率区分(居住用、非居住用)について教えてください。 2007年に新築戸建て住宅を購入し家族で住んでいました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年04月30日 投稿
  • 居住者か、非居住者か?

    配偶者ビザ3年を持って就労している旦那について、現在、仕事と家庭の事情で毎年6ヶ月間のみ日本で就労し収入があります。その日本在住中は転入届けを出し住民税、国民保...
    税理士回答数:  2
    2019年04月29日 投稿
  • 海外在住者の居住者・非居住者の判断

    海外在住(フィンランド)で、日本及びカナダにある2社から翻訳業務を承っているフリーランサーです。 年末の確定申告を行う対象の国について調べております。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年12月02日 投稿
  • 外国人の源泉所得税 取扱について

    2023/1/1より雇用する外国人の源泉所得税についてご相談します。 2023年1月頭に日本国内に移り、住民票の手続きを済ませ、2024年1月以降も引き続き当...
    税理士回答数:  2
    2022年12月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,193
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,220