生命保険途中解約一時金の確定申告について
生命保険途中解約で一時金の支払調書が送られてきましたがどのように確定申告をすれば良いのかご教授お願い致します。
<一時金支払調書の内容>
・保険金額等:1,724,544円
・未払利益配当金等:15,573円
・未払込保険金等:64,152円
・差式支払保険金額等:1,675,965円(一時金で振り込まれた金額)
・既払込保険料等:1,960,970円
確定申告で一時所得とし(差式支払保険金額等:1,675,965円)の金額を申告すれば良いですか。申請金額等についてご教授お願い致します。
書類には(保険金額等+未払利益配当金等ー既払込保険料等ー特別控除50万円)x
1/2有りますがこれは何に使われるのです。
税理士の回答

竹中公剛
確定申告で一時所得とし(差式支払保険金額等:1,675,965円)の金額を申告すれば良いですか。申請金額等についてご教授お願い致します。
違います。
<一時金支払調書の内容>
・保険金額等:1,724,544円
・未払利益配当金等:15,573円
・未払込保険金等:64,152円
・差式支払保険金額等:1,675,965円(一時金で振り込まれた金額)
・既払込保険料等:1,960,970円
上記より
1,675,965-1,960,970=の金額が一時所得ですが、
マイナスなので、しないでよい。

西野和志
所得税は、所得(儲け)に対する課税です。あなたの場合には、支払った保険料(経費)よりもいただいたお金が少ないので、もうかっていません。
ゆえに、所得税(一時所得)の対象にはなりません。申告は不要です。
早々のご回答有難う御座います。
下記事項確認します。
現在失業中で生命保険の解約金と少々の蓄えで6年度は無収入です。
無収入で所得が無いので確定申告は不要だと思いますが入院等で高額医療費控除後通院等で支払った医療費が10万円を超えました医療控除、社会保険控除等の扱いついての対処方法を教えて下さい。

西野和志
収入が、なければ、税務署に確定申告はいりません。
ただ、住民税の申告はされればと思います。
国民健康保険の金額の算定に使われます。
本投稿は、2025年01月03日 15時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。